過去問題目次
成長ホルモンの過剰分泌で生じるのはどれか。2つ選べ。
a 叢生
b 過蓋咬合
c 下顎前突
d 狭窄歯列弓
e 空隙歯列弓
5歳の男児。咬み合わせの異常を主訴として来院した。
初診時の習癖中の写真(別冊No.36A)と左手の写真(別冊No.36B)を別に示す。
正常値より大きい値を示すと考えられるのはどれか。2つ選べ。
a 上顎歯列弓幅径
b 上顎歯列弓長径
c 下顎歯列弓長径
d オーバーバイト
e オーバージェット
14歳の女子。下顎の歯並びが悪いことを主訴として来院した。
初診時の口腔内写真(別冊No.45A)とエックス線写真(別冊No.45B)を別に示す。
原因として考えられるのはどれか。1つ選べ。
a 口呼吸
b 舌突出癖
c 歯周疾患
d 永久歯の先天欠如
e 下顎乳犬歯の晩期残存
常染色体の異常と上顎劣成長がみられるのはどれか。2つ選べ。
a Down症候群
b Apert症候群
c Turner症候群
d Marfan症候群
e Peutz-Jeghers症候群
空隙歯列弓の原因となるのはどれか。2つ選べ。
a 巨舌
b 癒合歯
c 低位乳歯
d 萌出囊胞
e 異所萌出
下顎前歯の舌側傾斜の原因となるのはどれか。2つ選べ。
a 咬唇癖
b 歯ぎしり
c 舌突出癖
d 舌小帯短縮
e 下顎乳犬歯早期喪失
不正咬合と注意深く診察すべき項目の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a 開咬――――――咽頭扁桃
b 叢生――――――舌突出癖
c 上顎前突――――舌小帯
d 正中離開――――上唇小帯
e 鞍状歯列弓―――咬唇癖
口呼吸が疑われるのはどれか。2つ選べ。
a 過蓋咬合
b 翼状捻転
c 上顎歯列弓の狭窄
d 大臼歯の鋏状咬合
e 上顎前歯の唇側傾斜
不正咬合とその影響の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a 過蓋咬合――――――口腔乾燥症の誘発
b 下顎前突――――――鼻咽腔閉鎖機能の低下
c 空隙歯列――――――自浄性の低下
d 上顎前突――――――前歯部外傷の増加
e 片側性交叉咬合―――下顎骨の非対称な成長
混合歯列期の前歯部開咬を主訴とする患児の診察に際し、安静時の口唇離開を認めた。
原因として疑われるのはどれか。3つ選べ。
a 鼻閉
b 口腔習癖
c 扁桃肥大
d 舌小帯強直
e 上唇小帯付着異常
下顎前突を呈するのはどれか。1つ選べ。
a Turner症候群
b Robinシークエンス
c Russell-Silver症候群
d Treacher Collins症候群
e Beckwith-Wiedemann症候群
不正咬合と原因の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a 開咬――――――第二乳臼歯の早期脱落
b 叢生――――――舌突出癖
c 過蓋咬合――――乳犬歯の早期脱落
d 反対咬合――――舌突出癖
e 鞍状歯列弓―――第二乳臼歯の早期脱落
上顎の正中離開の原因となるのはどれか。2つ選べ。
a 歯ぎしり
b 上顎側切歯の矮小化
c 上顎中切歯の基底結節
d 上唇小帯付着位置異常
e 上顎第二乳臼歯の晩期残存
反対咬合を特徴とするのはどれか。2つ選べ。
a 唇顎口蓋裂
b Crouzon症候群
c Goldenhar症候群
d Robinシークエンス
e Treacher Collins症候群
鞍状歯列弓の原因となり得るのはどれか。2つ選べ。
a 舌突出癖
b 下顎骨の劣成長
c 舌小帯の付着異常
d 第三大臼歯の埋伏
e 第一大臼歯の近心転位
11歳の男児。歯と歯の間に隙間があるのが気になり来院した。
初診時の口腔内写真(別冊No.17A)とエックス線画像(別冊No.17B)を別に示す。
空隙歯列の原因はどれか。3つ選べ。
a 過剰歯
b 埋伏歯
c 癒合歯
d 矮小歯
e 先天欠如歯
7歳の男児。初診時の口腔内写真(別冊No.19A)、エックス線画像(別冊No.19B)及び3D-CT(別冊No.19C)を別に示す。
上顎右側第一大臼歯の近心傾斜の原因として考えられるのはどれか。1つ選べ。
a s"の低位
b u"の埋伏
c t"の遠心傾斜
d D"の歯胚の位置異常
e G"の歯胚の位置異常
口腔習癖と不正咬合の組合せで正しいのはどれか。3つ選べ。
a 口呼吸――――――――上顎歯列の狭窄
b 咬爪癖――――――――反対咬合
c 舌突出癖―――――――上下顎前歯の舌側傾斜
d 母指吸引癖――――――開咬
e 下唇の咬唇癖―――――上顎前歯の唇側傾斜
不正咬合と原因の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a 開咬─────下顎頭の吸収
b 叢生─────口唇閉鎖不全
c 過蓋咬合───口呼吸
d 下顎前突───吸指癖
e 上下顎前突──舌突出癖
骨格性Ⅱ級を示すのはどれか。1つ選べ。
a 唇顎口蓋裂
h Apert症候群
c Crouzon症候群
d Robinシークエンス
e Beckwith-Wiedemann 症候群
不正咬合の後天的原因はどれか。1つ選べ。
a 欠如歯
b 小舌症
c 癒合歯
d 矮小歯
e 内分泌障害
臼歯部交叉咬合の原因となるのはどれか。2つ選べ。
a 吸指癖
b 口呼吸
c 咬爪癖
d 弄唇癖
e 舌突出癖
前歯部被蓋関係の模式図を示す。
下唇の吸唇癖により生じるのはどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:108A-90 | 成長ホルモンの過剰分泌で生じるのはどれか。2つ選べ。 a 叢生
正解:CE |
正答率:87.3% | |
問題番号:108B-36 | 5歳の男児。咬み合わせの異常を主訴として来院した。 正常値より大きい値を示すと考えられるのはどれか。2つ選べ。 a 上顎歯列弓幅径
正解:BE |
正答率:93.2% | |
問題番号:108B-45 | 14歳の女子。下顎の歯並びが悪いことを主訴として来院した。 初診時の口腔内写真(別冊No.45A)とエックス線写真(別冊No.45B)を別に示す。 a 口呼吸
正解:E |
正答率:99.2% | |
問題番号:109A-87 | 常染色体の異常と上顎劣成長がみられるのはどれか。2つ選べ。 a Down症候群
正解:AB |
正答率:77.9% | |
問題番号:109A-127 | 空隙歯列弓の原因となるのはどれか。2つ選べ。 a 巨舌
正解:AB |
正答率:79.5% | |
問題番号:109A-129 | 下顎前歯の舌側傾斜の原因となるのはどれか。2つ選べ。 a 咬唇癖
正解:AE |
正答率:58.8% | |
問題番号:110A-84 | 不正咬合と注意深く診察すべき項目の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。 a 開咬――――――咽頭扁桃
正解:AD |
正答率:85.5% | |
問題番号:110C-104 | 口呼吸が疑われるのはどれか。2つ選べ。 a 過蓋咬合
正解:CE |
正答率:96.5% | |
問題番号:110C-130 | 不正咬合とその影響の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。 a 過蓋咬合――――――口腔乾燥症の誘発
正解:DE |
正答率:92.0% | |
問題番号:111C-30 | 混合歯列期の前歯部開咬を主訴とする患児の診察に際し、安静時の口唇離開を認めた。 原因として疑われるのはどれか。3つ選べ。 a 鼻閉
正解:ABC |
正答率:94.7% | |
問題番号:112A-65 | 下顎前突を呈するのはどれか。1つ選べ。 a Turner症候群
正解:E |
正答率:87.6% | |
問題番号:112B-62 | 不正咬合と原因の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。 a 開咬――――――第二乳臼歯の早期脱落
正解:CE |
正答率:55.8% | |
問題番号:112D-64 | 上顎の正中離開の原因となるのはどれか。2つ選べ。 a 歯ぎしり
正解:BD |
正答率:93.0% | |
問題番号:113A-73 | 反対咬合を特徴とするのはどれか。2つ選べ。 a 唇顎口蓋裂
正解:AB |
正答率:96.5% | |
問題番号:113B-39 | 鞍状歯列弓の原因となり得るのはどれか。2つ選べ。 a 舌突出癖
正解:BE |
正答率:88.5% | |
問題番号:113D-63 | 11歳の男児。歯と歯の間に隙間があるのが気になり来院した。 空隙歯列の原因はどれか。3つ選べ。 a 過剰歯
正解:BDE |
正答率:80.3% | |
問題番号:113D-66 | 7歳の男児。初診時の口腔内写真(別冊No.19A)、エックス線画像(別冊No.19B)及び3D-CT(別冊No.19C)を別に示す。 上顎右側第一大臼歯の近心傾斜の原因として考えられるのはどれか。1つ選べ。 a s"の低位
正解:B |
正答率:94.6% | |
問題番号:113D-72 | 口腔習癖と不正咬合の組合せで正しいのはどれか。3つ選べ。 a 口呼吸――――――――上顎歯列の狭窄
正解:ADE |
正答率:92.3% | |
問題番号:114D-57 | 不正咬合と原因の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。 a 開咬─────下顎頭の吸収
正解:AE |
正答率:90.5% | |
問題番号:115A-76 | 骨格性Ⅱ級を示すのはどれか。1つ選べ。 a 唇顎口蓋裂
正解:D |
正答率:98.1% | |
問題番号:115D-82 | 不正咬合の後天的原因はどれか。1つ選べ。 a 欠如歯
正解:E |
正答率:63.2% | |
問題番号:116B-31 | 臼歯部交叉咬合の原因となるのはどれか。2つ選べ。 a 吸指癖
正解:AB |
正答率:85.5% | |
問題番号:116C-31 | 前歯部被蓋関係の模式図を示す。 下唇の吸唇癖により生じるのはどれか。1つ選べ。 a ア
正解:D |
正答率:98.6% |