歯科医師国家試験 過去問題

地域保健にかかる法規と制度

過去問題目次

  1. 問題番号
    問題
    正答率
  2. 110C-22

    健康増進法で規定しているのはどれか。1つ選べ。

    a 食品添加物
    b 食事摂取基準
    c 特定保健指導
    d 食育推進基本計画
    e 食事バランスガイド

    84.0%
  3. 111A-9

    職場のストレスチェックを規定しているのはどれか。1つ選べ。

    a 医療法
    b 健康増進法
    c 地域保健法
    d 労働基準法
    e 労働安全衛生法

    92.0%
  4. 111C-7

    3歳児歯科健康診査における診査項目で「異常なし・あり」と記載するのはどれか。1つ選べ。

    a 歯の状態
    b 歯の汚れ
    c 不正咬合
    d 歯肉・粘膜
    e むし歯の罹患型

    36.4%
  5. 111D-12

    歯科口腔保健の推進に関する法律で規定されているのはどれか。1つ選べ。

    a 歯科医療費の適正化
    b 地域ごとの医療計画
    c 口腔保健センターの設置
    d 口腔の健康に関する調査・研究の推進
    e 地域包括ケアシステムにおける歯科の役割

    80.4%
  6. 112A-8

    母子保健法で身体機能によって定義されるのはどれか。1つ選べ。

    a 乳児
    b 幼児
    c 新生児
    d 未熟児
    e 早期新生児

    74.4%
  7. 112B-3

    学校歯科健康診断でのGOに対する学校における事後措置はどれか。1つ選べ。

    a 歯石除去
    b 歯口清掃指導
    c 歯周精密検査
    d フッ化物の応用
    e 抗菌薬の局所投与

    83.6%
  8. 112C-2

    母子健康手帳の省令様式において、保護者の記録【1歳の頃】に記載されているのはどれか。1つ選べ。

    a 哺乳ビンを使っていますか。
    b いつも指しゃぶりをしていますか。
    c 歯みがきの練習をはじめていますか。
    d 食事や間食(おやつ)の時間はだいたい決まっていますか。
    e 歯にフッ化物(フッ素)の塗布やフッ素入り歯磨きの使用をしていますか。

    10.2%
  9. 112D-7

    歯・口腔の健康診断結果に基づく調査はどれか。1つ選べ。

    a 受療行動調査
    b 医療経済実態調査
    c 学校保健統計調査
    d 国民生活基礎調査
    e 国民健康・栄養調査

    56.9%
  10. 114B-4

    健康増進法で規定されているのはどれか。1つ選べ。

    a がん検診の実施
    b 特定健康診査の実施
    c 母子健康手帳の交付
    d 食育推進基本計画の策定
    e 市町村保健センターの設置

    95.3%
  11. 114C-2

    1歳6か月児歯科健康診査において、齲蝕はないが注意を促すのはどれか。1つ選べ。

    a O1
    b O2
    c A型
    d B型
    e C型

    99.1%
  12. 114D-8

    トータルヘルスプロモーションプラン<THP>で実施されるのはどれか。1つ選べ。

    a がん検診
    b 健康測定
    c 一般健康診断
    d 特殊健康診断
    e 雇入時健康診断

    46.5%
  13. 115B-1

    地域保健法で定められている市町村保健センターの業務はどれか。1つ選べ。

    a 要介護の認定
    b 在宅医療の実施
    c 市町村健康増進計画の策定
    d 住民からの健康相談への対応
    e 食品衛生についての飲食店への指導

    96.8%
  14. 115C-3

    学校や児童福祉施設等での敷地内禁煙を規定しているのはどれか。1つ選べ。

    a 環境基本法
    b 健康増進法
    c 児童福祉法
    d 地域保健法
    e 学校保健安全法

    92.0%
  15. 116B-7

    学校感染症に罹患している児童生徒の出席停止を決定するのはどれか。

    1つ選べ。

    a 学校医
    b 学校長
    c 教育長
    d 市町村長
    e 養護教諭

    97.8%
  16. 116C-4

    障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)の判定基準において、「屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが、車椅子に移乗し、食事、排泄はベッドから離れて行う」とされるランクはどれか。1つ選べ。

    a J2
    b A1
    c A2
    d B1
    e C1

    65.2%
  17. 116C-20

    小学校就学を予定している者への歯科健康診断を規定しているのはどれか。1つ選べ。

    a 健康増進法
    b 地域保健法
    c 母子保健法
    d 学校保健安全法
    e 歯科口腔保健の推進に関する法律

    92.8%
  18. 116D-5

    障害者のノーマライゼーションはどれか。1つ選べ。

    a 身体機能の回復
    b 急性期病院の整備
    c 経済的支援の推進
    d 地域での社会的自立
    e 継続的な保健医療の充実

     

    93.0%
  19. 116D-15

    健康日本21(第二次)で認知度の向上が目標に掲げられているのはどれか。1つ選べ。

    a AIDS
    b B型肝炎
    c フレイル
    d 誤嚥性肺炎
    e 慢性閉塞性肺疾患<COPD>

    67.9%
問題番号 カテゴリ 問題 正答率
問題番号:110C-22

健康増進法で規定しているのはどれか。1つ選べ。

a 食品添加物
b 食事摂取基準
c 特定保健指導
d 食育推進基本計画
e 食事バランスガイド

正解:B
正答率:84.0%
問題番号:111A-9

職場のストレスチェックを規定しているのはどれか。1つ選べ。

a 医療法
b 健康増進法
c 地域保健法
d 労働基準法
e 労働安全衛生法

正解:E
正答率:92.0%
問題番号:111C-7

3歳児歯科健康診査における診査項目で「異常なし・あり」と記載するのはどれか。1つ選べ。

a 歯の状態
b 歯の汚れ
c 不正咬合
d 歯肉・粘膜
e むし歯の罹患型

正解:D
正答率:36.4%
問題番号:111D-12

歯科口腔保健の推進に関する法律で規定されているのはどれか。1つ選べ。

a 歯科医療費の適正化
b 地域ごとの医療計画
c 口腔保健センターの設置
d 口腔の健康に関する調査・研究の推進
e 地域包括ケアシステムにおける歯科の役割

正解:D
正答率:80.4%
問題番号:112A-8

母子保健法で身体機能によって定義されるのはどれか。1つ選べ。

a 乳児
b 幼児
c 新生児
d 未熟児
e 早期新生児

正解:D
正答率:74.4%
問題番号:112B-3

学校歯科健康診断でのGOに対する学校における事後措置はどれか。1つ選べ。

a 歯石除去
b 歯口清掃指導
c 歯周精密検査
d フッ化物の応用
e 抗菌薬の局所投与

正解:B
正答率:83.6%
問題番号:112C-2

母子健康手帳の省令様式において、保護者の記録【1歳の頃】に記載されているのはどれか。1つ選べ。

a 哺乳ビンを使っていますか。
b いつも指しゃぶりをしていますか。
c 歯みがきの練習をはじめていますか。
d 食事や間食(おやつ)の時間はだいたい決まっていますか。
e 歯にフッ化物(フッ素)の塗布やフッ素入り歯磨きの使用をしていますか。

正解:C
正答率:10.2%
問題番号:112D-7

歯・口腔の健康診断結果に基づく調査はどれか。1つ選べ。

a 受療行動調査
b 医療経済実態調査
c 学校保健統計調査
d 国民生活基礎調査
e 国民健康・栄養調査

正解:C
正答率:56.9%
問題番号:114B-4

健康増進法で規定されているのはどれか。1つ選べ。

a がん検診の実施
b 特定健康診査の実施
c 母子健康手帳の交付
d 食育推進基本計画の策定
e 市町村保健センターの設置

正解:A
正答率:95.3%
問題番号:114C-2

1歳6か月児歯科健康診査において、齲蝕はないが注意を促すのはどれか。1つ選べ。

a O1
b O2
c A型
d B型
e C型

正解:B
正答率:99.1%
問題番号:114D-8

トータルヘルスプロモーションプラン<THP>で実施されるのはどれか。1つ選べ。

a がん検診
b 健康測定
c 一般健康診断
d 特殊健康診断
e 雇入時健康診断

正解:B
正答率:46.5%
問題番号:115B-1

地域保健法で定められている市町村保健センターの業務はどれか。1つ選べ。

a 要介護の認定
b 在宅医療の実施
c 市町村健康増進計画の策定
d 住民からの健康相談への対応
e 食品衛生についての飲食店への指導

正解:D
正答率:96.8%
問題番号:115C-3

学校や児童福祉施設等での敷地内禁煙を規定しているのはどれか。1つ選べ。

a 環境基本法
b 健康増進法
c 児童福祉法
d 地域保健法
e 学校保健安全法

正解:B
正答率:92.0%
問題番号:116B-7

学校感染症に罹患している児童生徒の出席停止を決定するのはどれか。

1つ選べ。

a 学校医
b 学校長
c 教育長
d 市町村長
e 養護教諭

正解:B
正答率:97.8%
問題番号:116C-4

障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)の判定基準において、「屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが、車椅子に移乗し、食事、排泄はベッドから離れて行う」とされるランクはどれか。1つ選べ。

a J2
b A1
c A2
d B1
e C1

正解:D
正答率:65.2%
問題番号:116C-20

小学校就学を予定している者への歯科健康診断を規定しているのはどれか。1つ選べ。

a 健康増進法
b 地域保健法
c 母子保健法
d 学校保健安全法
e 歯科口腔保健の推進に関する法律

正解:D
正答率:92.8%
問題番号:116D-5

障害者のノーマライゼーションはどれか。1つ選べ。

a 身体機能の回復
b 急性期病院の整備
c 経済的支援の推進
d 地域での社会的自立
e 継続的な保健医療の充実

 

正解:D
正答率:93.0%
問題番号:116D-15

健康日本21(第二次)で認知度の向上が目標に掲げられているのはどれか。1つ選べ。

a AIDS
b B型肝炎
c フレイル
d 誤嚥性肺炎
e 慢性閉塞性肺疾患<COPD>

正解:E
正答率:67.9%