過去問題目次
23歳の女性。顔のゆがみを主訴として来院した。
診断をした結果、外科的矯正治療を行うこととした。
初診時の顔面写真(別冊No.19A)、口腔内写真(別冊No.19B)及びエックス線画像(別冊No.19C)を別に示す。セファロ分柝の結果を図に示す。
術前矯正治療で行うのはどれか。2つ選べ。
a 叢生の改善
b 臼歯部交叉咬合の改善
c 上下顎歯列正中線の一致
d Angle I級の大臼歯関係の確立
e 上下顎歯列弓形態の不調和の改善
矯正歯科治療中の口腔内写真(別冊No.23)を別に示す。
上顎側切歯の根尖部遠心側歯根膜に生じるのはどれか。2つ選べ。
a 血流障害
b 硝子様変性
c 穿下性骨吸収
d 歯根膜線維の伸展
e 類セメント質の形成
骨格性Ⅱ級を示すのはどれか。1つ選べ。
a 唇顎口蓋裂
h Apert症候群
c Crouzon症候群
d Robinシークエンス
e Beckwith-Wiedemann 症候群
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:115A-58 | 23歳の女性。顔のゆがみを主訴として来院した。 術前矯正治療で行うのはどれか。2つ選べ。 a 叢生の改善
正解:AE |
正答率:87.9% | |
問題番号:115A-67 | 矯正歯科治療中の口腔内写真(別冊No.23)を別に示す。 上顎側切歯の根尖部遠心側歯根膜に生じるのはどれか。2つ選べ。 a 血流障害
正解:DE |
正答率:73.1% | |
問題番号:115A-76 | 骨格性Ⅱ級を示すのはどれか。1つ選べ。 a 唇顎口蓋裂
正解:D |
正答率:98.1% |