歯学部に入って後悔する人が多い5つの理由!その対策も徹底解説

  • 公開日:2023.10.30
  • 更新日:2023.11.17
  • 1349 views
歯学部に入って後悔する人が多い5つの理由!その対策も徹底解説
  • lineシェア
  • twitterシェア
  • facebookシェア
  • hatenaシェア
  • pocketシェア

歯学部に入ると後悔する?理由と対策を徹底解説

あなたは、

  • 歯学部に入って後悔しているが、対策を知りたい
  • 歯学部に入って後悔している。その理由を整理したい
  • 歯学部生活を楽しく過ごしたい

とお考えではありませんか。

結論、歯学部生は入学して後悔することが非常に多いです。

なぜなら、学業以外の活動もこなしながら勉強するのは、非常に大変で留年や国試浪人の割合も高いからです。

しかし、後悔しないためのポイントがいくつかあります。

この記事では

1章で、歯学部に入って後悔する理由5パターン

2章で、歯学部で後悔しないための3つのポイント

3章で、歯学部で後悔しないために効率よく勉強する方法

について解説します。

この記事を読めば、歯学部で後悔せずに過ごせる習慣や勉強方法を知ることができるでしょう。

この記事を読んで、今の歯学部生活を見直し後悔しないように、有意義な学生生活にしていきましょう。

1章:歯学部に入って後悔する理由6パターン

歯学部に入って後悔する理由6パターン

この章では、歯学部に入って後悔する理由5パターンについて解説します。

  • 歯学部は入学後も勉強が大変
  • 歯学自体に興味が持てない
  • 一般の学部と比較して社会に出るのが遅くなる
  • 閉鎖的な環境で、人間関係のストレスが多い
  • 働いてからも勉強し続けなくてはいけない

それぞれ説明します。

1-1:歯学部は入学後も勉強が大変

歯学部に入学し後悔する大きな理由の一つが、「入学後の勉強の大変さ」です。

多くの人が、歯学部の厳しい入学試験を乗り越えたら一息つけると考えがちです。

しかし実際には、入学後も勉強の量と質は決して減らず、むしろ増していくのが現実です。

また、歯学部で学ぶ内容は専門的で、基礎から応用、臨床まで幅広い知識と技術が求められます。

歯学部では、解剖学、生理学、病理学などの基礎科目から、歯科治療学、口腔外科学、補綴学などの専門科目まで学んでいきます。

これら一つ一つの科目が深い内容で、幅広い知識が必要です。

さらに、学びたい内容だけを選べる一般の学部とは違い、歯学部では必修科目が多く、選択の幅が狭いです。

これにより、興味のない科目でもしっかりと学ばなければなりません。

多くの学生は、時間管理やストレス管理に苦しみ、精神的な負担も大きくなります。

その結果、入学後に「思っていたよりも勉強が大変だ」と感じる学生が多い傾向にあります。

1-2:親に言われるがまま歯学部に入学してしまった

歯学部の学生の中には、親が歯医者だったので歯学部に入学したという学生もいます。

また、親が歯医者でなくても

「とにかくなんでもいいから資格を取りなさい」

と言われ、歯学部に入学する学生もいます。

歯学部以外にも看護学部や薬学部、医学部などの医療系学部はありますが、以下の理由から消極的に歯学部を勧められるケースが多いです。

看護師は

  • 3K(「きつい」「汚い」「危険」)
  • 医師の指示待ちをしなくてはいけない

薬剤師は

  • 研究を行う
  • 医師の指示待ちをしなくてはいけない
  • 薬局の店員になる

医師は

  • 緊急手術がある
  • 病棟管理もしなくてはならない

このように、消極的に歯学部を選んでしまったため、モチベーションが上がらず、歯学部の大変な勉強についていけなくなり歯学部に入学したことを後悔してしまう場合があります。

1-3:歯学自体に興味が持てない

 歯学部に入学する学生の多くは、高校時代に生物学に興味を持ち、医療に貢献したいと思い入学します。

しかし、入学後に実際に歯学の勉強を始めると、その内容に興味を持てないと感じる学生もいます。

歯学は、医学の一分野と思われがちです。

しかし実際には、独自の専門性と深さがあり、口腔内の疾患だけでなく、顎の骨構造、歯の形状、噛み合わせなど、非常に細かい部分で学びます。

このような特殊な知識に興味を持つことができないと、勉強が進まないばかりか、将来的にも歯科医師として働くことも苦痛になってしまいます。

さらに、歯学部のカリキュラムは非常に密度が高く、一般的な医学部と比較しても専門科目が多いため、興味のない分野にも多くの時間を割かなければなりません。

また、

  • 親が歯医者だったから
  • 親に勧められたから
  • 親に何でも良いから資格をとりなさいと言われたから

という理由だけで入学してしまう人も多いです。

  • 看護師は、3Kかつ医師の指示待ち
  • 薬剤師は、研究もしくは医師の指示待ち、薬局の店員

という大変さがあります。

そのため、自ら主体的となれて、かつ、緊急オペや病棟管理のない歯科医師を勧める親は一定数いるようです。

しかし、ご本人が歯学に興味を持てないと、歯学部に入学したことを後悔する可能性が高くなります。

1-4:一般の学部と比較して社会に出るのが遅くなる

 一般的に大学の学部は4年制のところがほとんどで、+2年の修士課程まで取得できますが、歯学部は6年制で修士課程まで進む必要があります。

そのため、社会に出るまでに単純計算で2年余計に必要です。

さらに他学部であれば、大学卒業後すぐに社会に出て働くことが一般的です。

しかし、歯学部は卒業後も研修や専門の資格取得が必要であり、社会に出るまでの時間がさらに長くなります。

例えば、歯学部では卒業後に、臨床研修や専門医の資格を取るための追加研修が必要です。

これにより、一般の学部と比較して一定の地位につくまでに、数年以上の時間がかかる場合が多いです。

このような長いプロセスは、経済的な負担や精神的なストレスとなることもあります。

特に、友人や同級生が、社会に出て成功を収めているのを見ると、自分自身が遅れを取っているように感じ、モチベーションが下がることも少なくありません。

この点を考慮しないで歯学部に入学すると、後々「もっと早く社会に出たかった」と後悔する可能性が高くなります。

1-5:閉鎖的な環境で、人間関係のストレスが多い

 歯学部は学生数が少なく、そのために結びつきが非常に強いコミュニティが形成されることが多いです。

この強い結びつきは一見、ポジティブな側面もありますが、実際には人間関係のストレスを高める要因ともなり得ます。

この強い結びつきが生む閉鎖的な環境は、個々人が持つストレスやプレッシャーを共有しやすいメリットがあります。

しかし、一つの失敗や問題がコミュニティ内で大きく取り上げられ、その影響が長く続くことがあります。

さらに、このような環境では、個々のプライバシーが保ちにくく、学業や試験、さらにはプライベートな問題まで、コミュニティ全体で知られることが多くなります。

このような状況は、精神的な負担にもなります。

このような強い結びつきと閉鎖性がもたらす人間関係のストレスを、考慮せず歯学部に入学すると、後悔する可能性があります。

1-6:働いてからも勉強し続けなくてはいけない

歯学部を卒業し、一度社会に出ても、その学びは終わりではありません。

歯科医師として働く上で、常に最新の医療知識や技術を習得し続ける必要があります。

歯科医療は日進月歩であり、新しい治療法や医薬品、機器が次々と開発されています。

これらの新しい知識や技術を取り入れないと、十分な治療を提供できません。

そのため、定期的な研修やセミナー、学会への参加が求められます。

こういったことが、精神的、経済的負担となることが多いです。

特に、プライベートの時間や家庭とのバランスを考慮すると、この「働いてからも勉強し続けなくてはいけない」状況は大きなストレスとなる場合もあります。

2章:歯学部で後悔しないための3つのポイント

歯学部で後悔しないための3つのポイント

この章では、歯学部で後悔しないための3つのポイントについて解説します。

  • 自分がどういう歯科医師になりたいかを明確にする
  • 歯学部内で気の合う仲間を見つける
  • アルバイトやインカレサークルを利用して外部と繋がりを持つ

それぞれ説明します。

2-1:自分がどういう歯科医師になりたいかを明確にする

歯学部に入学すると、多くの学生が圧倒的な勉強量と閉鎖的な環境に圧倒されがちです。

しかし、このような状況で後悔しないためには、まず自分がどういう歯科医師になりたいのかを明確にすることが重要です。

目標が明確であれば、困難な状況に遭遇したときでも、その目標に向かって進む力が湧きます。

また、自分が何を目指しているのかを知っていると、学習内容も自然と絞り込まれ、効率的な勉強ができます。

■具体的な方法

  • 自己分析: 自分の強み、弱み、興味、価値観をしっかりと分析します。
  • ロールモデルの探求: 尊敬する歯科医師や研究者がいれば、その人たちがどのようなキャリアを歩んできたのかを調べます。
  • ビジョンの設定: 上記の分析を元に、具体的なビジョンを設定します。

例えば、「地域社会に貢献する一般歯科医師になる」、「研究者として新しい治療法を開発する」などがあります。

■注意点

目標を設定する際は、現実的なものであることが重要です。

また、目標は時間とともに変わる可能性がありますので、定期的に見直しを行うことが重要です。

2-2:歯学部内で気の合う仲間を見つける

 歯学部は専門的な知識と技術を学ぶ場ですが、それだけではなく、人間関係のスキルも非常に重要です。

特に、気の合う仲間を見つけることは、学生生活をより充実させ、後悔しないための大きな要素となります。

仲間とのコミュニケーションは、精神的なサポートはもちろん、学業においても多くの利点があります。

例えば、共に学ぶことでモチベーションを高めたり、互いに知識やスキルを共有したりができます。

歯学部内でそういった仲間を見つけることができれば、歯学部特有の悩みを相談したと共有したりできます。

■具体的な方法

  • サークルへの参加: 趣味共有できるサークルに参加することで、同じ目標を持つ仲間と出会えます。
  • 勉強会の開催: 自分が得意な科目やテーマで勉強会を開催することで、その分野に興味を持つ学生と繋がることができます。
  • オンラインコミュニティ: 現代では、SNSを利用して、気の合う仲間を見つける方法もあります。

■注意点

仲間を見つける過程で、人それぞれの価値観や考え方に違いがあることを理解し、尊重することが大切です。

仲間内での情報共有は有用ですが、それが閉鎖的な環境を作り出さないように注意が必要です。

2-3:アルバイトやインカレサークルを利用して外部と繋がりを持つ

 歯学部の学生生活は多忙であり、学内の活動に専念することが多いです。

特に私立歯科大学は、外部との交流を持ちにくく、学内の活動だけでは閉鎖的な環境にずっと身を置くことになります。

そのため、外部とのつながりを持つために自発的に行動しなければならず、アルバイトやインカレサークルを利用して外部と繋がる必要があります。

外部との繋がりを持つことで、多角的な視点や新しい知識、スキルを得ることができます。

また、社会人としてのコミュニケーション能力や、異なるバックグラウンドを持つ人々との交流を通じて、人間性も成長します。

■具体的な方法

  • アルバイトの選び方: 自分の大学以外の人と関われるバイトを選ぶといろいろな人と交流できます。
  • インカレサークルの参加: 異なる学校や専門分野の人々と交流することで、多様な視点や知識を得られます。
  • 学外イベント: 学外で開催されるセミナーやイベントに参加することで、業界のプロフェッショナルとつながれる場合もあります。

■注意点

アルバイトやサークル活動は有益ですが、学業に差し支えないように時間管理をしっかりと行う必要があります。

外部と繋がる活動をする際は、その目的と目標を明確にしましょう。

手を広げすぎると、かえって無駄な時間が増えてしまいます。

3章:歯学部で後悔しないために効率よく勉強しよう

歯学部で後悔しないために効率よく勉強しよう

この章では、歯学部で後悔しないために、効率よく勉強する方法について解説します。

  • 後悔する理由の大きなものは膨大な勉強量
  • 効率よく対策するには、塾の併用も検討

それぞれ説明します。

3-1:後悔する理由の大きなものは膨大な勉強量

歯学部に入学し、多くの学生が後悔する大きな理由は、膨大な勉強量です。

歯学部は医学部と同様に、専門科目が多く、それぞれの科目で求められる知識量は膨大です。

歯学部で求められる勉強量は、一般的な学部とは比較にならないほどです。

特に専門科目が始まると、時期によっては毎週のように試験があります。

さらに、その中の試験を一つでも落とせば、留年の可能性が出てきます。

そのため、効率的な勉強法が求められます。

■勉強グループを活用しよう

一人で全ての科目を完璧にするのは困難です。

そこでおすすめなのが、勉強グループを作ることです。

グループで勉強することで、それぞれ得意な科目やテーマを担当し、知識を共有します。

また、過去問を共有することで、より効率的に勉強を進めることができます。

3-2:効率よく対策するには、塾の併用も検討

歯学部の勉強内容は膨大で、難しい内容も多いです。

後悔しないため、1人だけ勉強するのではなく塾・予備校を活用することも有効です。

完全オンライン型「60日合格塾」は、自分のライフスタイルに合わせて受講可能です。

■1単元1枚のオリジナルテキスト

分厚いテキストでは、どうしても知識の繋がりを意識するのは難しいです。

大きな1枚のテキストで、中心となるコア知識から体系化して覚えられます。

■アウトプット中心の個別カリキュラム

学習には、インプットよりアウトプットが大事といわれています。

日々の生徒と講師との講義の中でアウトプットを徹底し、知識を使って考える力を伸ばします。

■完全オンライン全国対応

完全オンラインのため、全国どこからでも受講できます。

学習の悩みもチャットで相談できます。

電話・メール・LINE・Zoomを利用して相談もできます。

まとめ

この記事では、

歯学部に入学して後悔する学生は多いが、ポイントを押さえること解決できる可能性があることを解説しました。

後悔する理由としては、次の5つがあげられます。

  • 歯学部は入学後も勉強が大変
  • 歯学自体に興味が持てない
  • 一般の学部と比較して社会に出るのが遅くなる
  • 閉鎖的な環境で、人間関係のストレスが多い
  • 働いてからも勉強し続けなくてはいけない

対応策としては、

  • 自分がどういう歯科医師になりたいかを明確にする
  • 歯学部内で気の合う仲間を見つける
  • アルバイトやインカレサークルを利用して外部と繋がりを持つ

があります。

さらに効率よく勉強することで、後悔を減らせます。

その際には、塾の併用も有効です。

効率よく学習し、後悔を減らして有意義な歯学部生活を送りましょう。

AUTHOR
著者紹介

著者 和気正和

歯科医師国家試験
60日合格塾・塾長
歯科医師 和氣正和

当メディア「歯科国試ドットコム」は、歯科医師国家試験の受験生が確実に合格できるように、受験生本人と親御様向けに情報提供するメディアです。

もしあなたが、歯科医師国家試験に対して不安を抱えている場合、ぜひ当メディアの記事を読んで知識やスキルを身に付け、合格に向けた正しい努力ができることを願っています。

  • lineシェア
  • twitterシェア
  • facebookシェア
  • hatenaシェア
  • pocketシェア