過去問題目次
胃内のpH上昇によって分泌が促進されるのはどれか。1つ選べ。
a ガストリン
b グルカゴン
c セクレチン
d ソマトスタチン
e コレシストキニン
母子健康手帳の省令様式において、保護者の記録【1歳の頃】に記載されているのはどれか。1つ選べ。
a 哺乳ビンを使っていますか。
b いつも指しゃぶりをしていますか。
c 歯みがきの練習をはじめていますか。
d 食事や間食(おやつ)の時間はだいたい決まっていますか。
e 歯にフッ化物(フッ素)の塗布やフッ素入り歯磨きの使用をしていますか。
第二乳臼歯の低位の原因となるのはどれか。1つ選べ。
a 後継永久歯の欠如
b 対合歯の早期喪失
c 第一小臼歯の近心傾斜
d 第一大臼歯の異所萌出
e 第二大臼歯の頰側転位
象牙質に最も多く含まれる非コラーゲン性タンパク質はどれか。1つ選べ。
a ホスホホリン
b オステオカルシン
c オステオポンチン
d 象牙質シアロタンパク質
e 象牙質マトリックスタンパク質1
チーム医療の目的はどれか。1つ選べ。
a 仕事量の平均化
b 先進医療の提供
c 診療コストの削減
d 診療プロセスの標準化
e 患者の多様なニーズへの対応
生活保護法で、原則として現物給付とされているのはどれか。1つ選べ。
a 介護扶助
b 教育扶助
c 住宅扶助
d 出産扶助
e 生活扶助
狭心症の既往のある患者が低用量(100mg、1日1回)で服用するアスピリンの主作用はどれか。1つ選べ。
a 解熱作用
b 鎮痛作用
c 抗炎症作用
d 抗リウマチ作用
e 血小板凝集抑制作用
Seaweed-derived ( ) forms an elastic and hydrocolloid impression material through a chemical reaction.
( )に入るのはどれか。1つ選べ。
a agar
b alginate
c polyether
d zinc oxide eugenol
e polydimethylsiloxane
骨格性開咬を伴う下顎前突の特徴はどれか。1つ選べ。
a 下顎角の過小
b 咬合平面角の過大
c A-B平面角の過小
d 下顎前歯の唇側傾斜
e 下顎下縁平面角の過小
外頭蓋底の前方部の写真(別冊No.1)を別に示す。
上顎全部床義歯の後縁の位置はどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ
Hellmanの歯齢Ⅱ A期において視診で確認できるのはどれか。1つ選べ。
a 顎間空隙
b 歯槽基底弓長径
c ターミナルプレーン
d リーウェイスペース
e 上下顎乳中切歯歯軸角
Alzheimer病の発症に関連するのはどれか。1つ選べ。
a プリオン
b アミロイド
c αシヌクレイン
d ガングリオシド
e ポリグルタミン
歯周ポケットへの局所薬物配送システム<LDDS>に用いる抗菌薬の作用機序はどれか。1つ選べ。
a 細胞膜傷害
b 核酸合成阻害
c 葉酸合成阻害
d 細胞壁合成阻害
e タンパク質合成阻害
改訂版デンバー式発達スクリーニング検査で、1歳0か月児の75〜90%ができるのはどれか。1つ選べ。
a 走る。
b 2語文で話す。
c バイバイをする。
d 上着を自分で脱ぐ。
e 1人で歯磨きをする。
ヒト体細胞の常<相同>染色体数はどれか。1つ選べ。
a 22本
b 23本
c 44本
d 46本
e 47本
Parkinson病の4大症候に含まれないのはどれか。1つ選べ。
a 筋固縮
b 眼瞼下垂
c 動作緩慢
d 安静時の振戦
e 姿勢反射障害
血漿中のカリウム濃度(mEq/L)はどれか。1つ選べ。
a 1
b 4
c 10
d 100
e 140
顎放線菌症の原因菌はどれか。1つ選べ。
a Actinomyces israelii
b Enterococcus faecalis
c Peptostreptococcus anaerobius
d Staphylococcus aureus
e Streptococcus pyogenes
歯科医師法に規定されているのはどれか。1つ選べ。
a 患者の秘密保持
b 死体検案書の作成
c 無診察治療の禁止
d 異状死体の届出義務
e 診療所開設の届出義務
昇圧薬はどれか。1つ選べ。
a フロセミド
b ニトログリセリン
c リドカイン塩酸塩
d エフェドリン塩酸塩
e ニカルジピン塩酸塩
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:112C-1 | 胃内のpH上昇によって分泌が促進されるのはどれか。1つ選べ。 a ガストリン
正解:A |
正答率:86.6% | |
問題番号:112C-2 | 母子健康手帳の省令様式において、保護者の記録【1歳の頃】に記載されているのはどれか。1つ選べ。 a 哺乳ビンを使っていますか。
正解:C |
正答率:10.2% | |
問題番号:112C-3 | 第二乳臼歯の低位の原因となるのはどれか。1つ選べ。 a 後継永久歯の欠如
正解:A |
正答率:36.9% | |
問題番号:112C-4 | 象牙質に最も多く含まれる非コラーゲン性タンパク質はどれか。1つ選べ。 a ホスホホリン
正解:A |
正答率:70.8% | |
問題番号:112C-5 | チーム医療の目的はどれか。1つ選べ。 a 仕事量の平均化
正解:E |
正答率:74.3% | |
問題番号:112C-6 | 生活保護法で、原則として現物給付とされているのはどれか。1つ選べ。 a 介護扶助
正解:A |
正答率:93.5% | |
問題番号:112C-7 | 狭心症の既往のある患者が低用量(100mg、1日1回)で服用するアスピリンの主作用はどれか。1つ選べ。 a 解熱作用
正解:E |
正答率:94.7% | |
問題番号:112C-8 | Seaweed-derived ( ) forms an elastic and hydrocolloid impression material through a chemical reaction. ( )に入るのはどれか。1つ選べ。 a agar
正解:B |
正答率:79.0% | |
問題番号:112C-9 | 骨格性開咬を伴う下顎前突の特徴はどれか。1つ選べ。 a 下顎角の過小
正解:B |
正答率:89.3% | |
問題番号:112C-10 | 外頭蓋底の前方部の写真(別冊No.1)を別に示す。 上顎全部床義歯の後縁の位置はどれか。1つ選べ。 a ア
正解:C |
正答率:19.3% | |
問題番号:112C-11 | Hellmanの歯齢Ⅱ A期において視診で確認できるのはどれか。1つ選べ。 a 顎間空隙
正解:C |
正答率:93.4% | |
問題番号:112C-12 | Alzheimer病の発症に関連するのはどれか。1つ選べ。 a プリオン
正解:B |
正答率:89.2% | |
問題番号:112C-13 | 歯周ポケットへの局所薬物配送システム<LDDS>に用いる抗菌薬の作用機序はどれか。1つ選べ。 a 細胞膜傷害
正解:E |
正答率:86.6% | |
問題番号:112C-14 | 改訂版デンバー式発達スクリーニング検査で、1歳0か月児の75〜90%ができるのはどれか。1つ選べ。 a 走る。
正解:C |
正答率:94.0% | |
問題番号:112C-15 | ヒト体細胞の常<相同>染色体数はどれか。1つ選べ。 a 22本
正解:C |
正答率:88.8% | |
問題番号:112C-16 | Parkinson病の4大症候に含まれないのはどれか。1つ選べ。 a 筋固縮
正解:B |
正答率:96.1% | |
問題番号:112C-17 | 血漿中のカリウム濃度(mEq/L)はどれか。1つ選べ。 a 1
正解:B |
正答率:92.9% | |
問題番号:112C-18 | 顎放線菌症の原因菌はどれか。1つ選べ。 a Actinomyces israelii
正解:A |
正答率:99.5% | |
問題番号:112C-19 | 歯科医師法に規定されているのはどれか。1つ選べ。 a 患者の秘密保持
正解:C |
正答率:95.1% | |
問題番号:112C-20 | 昇圧薬はどれか。1つ選べ。 a フロセミド
正解:D |
正答率:93.4% |