過去問題目次
チアノーゼがみられるのはどれか。1つ選べ。
a 血友病
b 糖尿病
c 白血病
d ネフローゼ症候群
e メトヘモグロビン血症
介入研究はどれか。1つ選べ。
a 症例報告
b 症例対照研究
c 生態学的研究
d 前向きコホート研究
e ランダム化比較試験
創傷処置時の洗浄に用いるのはどれか。1つ選べ。
a エタノール
b オキシドール
c ポビドンヨード
d 滅菌生理食塩液
e ベンザルコニウム塩化物
毛状<毛様>白板症の原因はどれか。1つ選べ。
a EBウイルス
b 麻疹ウイルス
c 単純ヘルペスウイルス
d インフルエンザウイルス
e ヒトパピローマウイルス
障害者のノーマライゼーションはどれか。1つ選べ。
a 身体機能の回復
b 急性期病院の整備
c 経済的支援の推進
d 地域での社会的自立
e 継続的な保健医療の充実
炎症時に肥満細胞から放出されるケミカルメディエーターはどれか。1つ選べ。
a IL-2
b TNF-α
c 活性酸素
d ヒスタミン
e ブラジキニン
放射線の生物学的影響の過程で最も早期に起こるのはどれか。1つ選べ。
a DNAの損傷
b アポトーシス
c ネクローシス
d カスパーゼの活性化
e クロマチンの断片化
( )is one of the major side effects of COVID-19 vaccination.
( )に入るのはどれか。1つ選べ。
a Cough
b Fever
c Loss of taste
d Smell disturbance
e Sore throat
5歳児が自身で行うブラッシング方法として適切なのはどれか。1つ選べ。
a バス法
b フォーンズ法
c ローリング法
d スティルマン法
e チャーターズ法
上下顎歯槽基底部の前後的位置関係を評価するのはどれか。1つ選べ。
a Y軸角
b 顔面角
c SNP角
d A-B平面角
e 上顎突出度
血管を拡張させるのはどれか。1つ選べ。
a エンドセリン
b バソプレシン
c アルドステロン
d 一酸化窒素<NO>
e トロンボキサンA2
エックス線画像(別冊No.1)を別に示す。 認められる所見はどれか。1つ選べ。
a 骨膨隆
b 病的骨折
c 虫くい状骨吸収
d すりガラス様不透過像
e タマネギの皮状の骨膜反応
定型発達児において、会話によるコミュニケーションが可能となる時期にできるようになるのはどれか。1つ選べ。
a 寝返り
b 片足立ち
c 一人歩き
d 一人座り
e つかまり立ち
慢性化した口腔カンジダ症に関連してみられるのはどれか。1つ選べ。
a 硬結
b 水疱
c アフタ
d 知覚鈍麻
e 粘膜肥厚
健康日本21(第二次)で認知度の向上が目標に掲げられているのはどれか。1つ選べ。
a AIDS
b B型肝炎
c フレイル
d 誤嚥性肺炎
e 慢性閉塞性肺疾患<COPD>
行為の正当化により軽減させることができる被曝はどれか。1つ選べ。
a 医療
b 宇宙
c 食品
d 大地
e ラドン
ヒトの頭部と身長の比が1:4なのはどれか。1つ選べ。
a 0歳
b 2歳
c 6歳
d 12歳
e 25歳
妊婦が過剰摂取すると催奇形性があるのはどれか。1つ選べ。
a ビタミンA
b ビタミンC
c ビタミンD
d ビタミンE
e ビタミンK
成人における基準値に性差があるのはどれか。1つ選べ。
a 血小板
b 白血球
c 白血球分画
d ヘマトクリット<Ht>
e プロトロンビン時間<PT>
陶材焼付用金合金と前装材の化学的結合に関与するのはどれか。1つ選べ。
a Al
b Cu
c In
d K
e Si
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:116D-1 | チアノーゼがみられるのはどれか。1つ選べ。 a 血友病
正解:E |
正答率:94.2% | |
問題番号:116D-2 | 介入研究はどれか。1つ選べ。 a 症例報告
正解:E |
正答率:84.3% | |
問題番号:116D-3 | 創傷処置時の洗浄に用いるのはどれか。1つ選べ。 a エタノール
正解:D |
正答率:87.0% | |
問題番号:116D-4 | 毛状<毛様>白板症の原因はどれか。1つ選べ。 a EBウイルス
正解:A |
正答率:82.4% | |
問題番号:116D-5 | 障害者のノーマライゼーションはどれか。1つ選べ。 a 身体機能の回復
正解:D |
正答率:93.0% | |
問題番号:116D-6 | 炎症時に肥満細胞から放出されるケミカルメディエーターはどれか。1つ選べ。 a IL-2
正解:D |
正答率:92.0% | |
問題番号:116D-7 | 放射線の生物学的影響の過程で最も早期に起こるのはどれか。1つ選べ。 a DNAの損傷
正解:A |
正答率:75.9% | |
問題番号:116D-8 | ( )is one of the major side effects of COVID-19 vaccination. ( )に入るのはどれか。1つ選べ。 a Cough
正解:B |
正答率:55.9% | |
問題番号:116D-9 | 5歳児が自身で行うブラッシング方法として適切なのはどれか。1つ選べ。 a バス法
正解:B |
正答率:90.8% | |
問題番号:116D-10 | 上下顎歯槽基底部の前後的位置関係を評価するのはどれか。1つ選べ。 a Y軸角
正解:D |
正答率:89.4% | |
問題番号:116D-11 | 血管を拡張させるのはどれか。1つ選べ。 a エンドセリン
正解:D |
正答率:65.6% | |
問題番号:116D-12 | エックス線画像(別冊No.1)を別に示す。 認められる所見はどれか。1つ選べ。 a 骨膨隆
正解:A |
正答率:75.1% | |
問題番号:116D-13 | 定型発達児において、会話によるコミュニケーションが可能となる時期にできるようになるのはどれか。1つ選べ。 a 寝返り
正解:B |
正答率:89.0% | |
問題番号:116D-14 | 慢性化した口腔カンジダ症に関連してみられるのはどれか。1つ選べ。 a 硬結
正解:E |
正答率:68.0% | |
問題番号:116D-15 | 健康日本21(第二次)で認知度の向上が目標に掲げられているのはどれか。1つ選べ。 a AIDS
正解:E |
正答率:67.9% | |
問題番号:116D-16 | 行為の正当化により軽減させることができる被曝はどれか。1つ選べ。 a 医療
正解:A |
正答率:98.5% | |
問題番号:116D-17 | ヒトの頭部と身長の比が1:4なのはどれか。1つ選べ。 a 0歳
正解:A |
正答率:50.1% | |
問題番号:116D-18 | 妊婦が過剰摂取すると催奇形性があるのはどれか。1つ選べ。 a ビタミンA
正解:A |
正答率:21.5% | |
問題番号:116D-19 | 成人における基準値に性差があるのはどれか。1つ選べ。 a 血小板
正解:D |
正答率:94.2% | |
問題番号:116D-20 | 陶材焼付用金合金と前装材の化学的結合に関与するのはどれか。1つ選べ。 a Al
正解:C |
正答率:92.6% |