過去問題目次
MNAでスクリーニングできるのはどれか。1つ選べ。
a 誤嚥
b 肥満
c 脱水
d 低栄養
e 意識障害
摂食・嚥下障害患者で経静脈栄養に比べて経口摂取が優れているのはどれか。1つ選べ。
a 脱水防止
b 尿量の維持
c 血圧の調整
d 電解質の補正
e 腸管免疫能の維持
85歳の男性。血液生化学検査データを表に示す。
推奨される食事はどれか。1つ選べ。
a 減塩食
b 高蛋白食
c 糖質制限食
d 低カリウム食
e 低カロリー食
高齢者の栄養評価で用いられるSGA<Subjective Global Assessment>で利用される指標はどれか。1つ選べ。
a 総蛋白量
b 体重変化
c 上腕筋面積
d Body Mass Index
e 血清アルブミン値
75歳の男性。食事摂取の困難を主訴として、介護老人福祉施設から訪問歯科診療の依頼があった。
約1か月前から食事時間が延長し、摂取量は著しく減少しているという。
認知症はあるが他に特記すべき疾患はない。
BMIは18.1であった。使用中の義歯に問題はなかった。
食事観察では、隣席の入所者の動きに気をとられ、しばしば食事を中断していた。過去1年間の体重変化を図に示す。
適切な対応はどれか。2つ選べ。
a 経過を観察する。
b 胃瘻の造設を勧める。
c 嚥下機能訓練を行う。
d 声かけをして食事を促す。
e 栄養補助食品の摂取を勧める。
栄養アセスメントで用いられる指標はどれか。2つ選べ。
a BMI
b HbA1c
c MMSE
d PT-INR
e SGA
75歳の男性。高齢者歯科健診を受診した。
1日1食しか食べないことが多く、3か月前と比較して体重が3kg減少したという。
破損した部分床義歯を使用しており、咀嚼機能の低下が認められた。
要介護認定を受けておらず、独居で生活している。
健診後の保健指導において患者に推奨すべきなのはどれか。2つ選べ。
a 保健所での相談
b 歯科医療機関への受診
c 地域活動支援センターでの相談
d 地域包括支援センターでの相談
e 訪問看護ステーションでの相談
89歳の男性。食事量が減ったことを主訴として訪問歯科診療の依頼があった。
肺炎の既往がある。
訪問時に行った検査の写真(別冊No.17)を別に示す。
この検査で推定できるのはどれか。2つ選べ。
a 体重
b 筋肉量
c 骨密度
d 水分量
e 歩行速度
栄養投与経路を選択する際のフローチャートを示す。
ウはどれか。1つ選べ。
a 経口栄養
b 胃・腸瘻栄養
c 経鼻経管栄養
d 中心静脈栄養
e 末梢静脈栄養
胃管挿入時に生じるインシデントのうち、継発症の重篤化を考慮して特に注意すべきなのはどれか。1つ選べ。
a 歯の損傷
b 顎関節脱臼
c 咽頭粘膜の損傷
d 気管への誤挿入
e 反回神経の損傷
要介護高齢者において低栄養が疑われるのはどれか。2つ選べ。
a BMI :17.0
b 総タンパク<TP> :7.5g/dL
c アルブミン<Alb> :3.1g/dL
d トリグリセリド<TG> :100 mg/dL
e 総コレステロール<TC> :170 mg/dL
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:108C-41 | MNAでスクリーニングできるのはどれか。1つ選べ。 a 誤嚥
正解:D |
正答率:51.1% | |
問題番号:108C-79 | 摂食・嚥下障害患者で経静脈栄養に比べて経口摂取が優れているのはどれか。1つ選べ。 a 脱水防止
正解:E |
正答率:94.3% | |
問題番号:109C-83 | 85歳の男性。血液生化学検査データを表に示す。 推奨される食事はどれか。1つ選べ。 a 減塩食
正解:B |
正答率:85.6% | |
問題番号:110C-77 | 高齢者の栄養評価で用いられるSGA<Subjective Global Assessment>で利用される指標はどれか。1つ選べ。 a 総蛋白量
正解:B |
正答率:35.9% | |
問題番号:111B-80 | 75歳の男性。食事摂取の困難を主訴として、介護老人福祉施設から訪問歯科診療の依頼があった。 適切な対応はどれか。2つ選べ。 a 経過を観察する。
正解:DE |
正答率:66.6% | |
問題番号:111D-31 | 栄養アセスメントで用いられる指標はどれか。2つ選べ。 a BMI
正解:AE |
正答率:90.1% | |
問題番号:112B-59 | 75歳の男性。高齢者歯科健診を受診した。 健診後の保健指導において患者に推奨すべきなのはどれか。2つ選べ。 a 保健所での相談
正解:BD |
正答率:91.9% | |
問題番号:112D-70 | 89歳の男性。食事量が減ったことを主訴として訪問歯科診療の依頼があった。 この検査で推定できるのはどれか。2つ選べ。 a 体重
正解:AB |
正答率:39.6% | |
問題番号:113A-25 | 栄養投与経路を選択する際のフローチャートを示す。 ウはどれか。1つ選べ。 a 経口栄養
正解:B |
正答率:95.1% | |
問題番号:113B-24 | 胃管挿入時に生じるインシデントのうち、継発症の重篤化を考慮して特に注意すべきなのはどれか。1つ選べ。 a 歯の損傷
正解:D |
正答率:65.0% | |
問題番号:116D-33 | 要介護高齢者において低栄養が疑われるのはどれか。2つ選べ。 a BMI :17.0
正解:AC |
正答率:83.9% |