過去問題目次
上水道に含まれる塩素が有機物と反応して生じる有害物質はどれか。1つ選べ。
a ベンゼン
b シアン化合物
c 塩化カルシウム
d トリハロメタン
e ホルムアルデヒド
学校歯科保健における保健調査で適切なのはどれか。2つ選べ。
a 歯・口腔に関する現状を把握する。
b 健康診断の前に行うことが望ましい。
c 調査項目は全国的に統一されている。
d 個人情報保護のため無記名で提出する。
e 保健室の利用状況に関する調査である。
歯科口腔保健の推進に関する法律で定められているのはどれか。3つ選べ。
a 市町村保健センターの設置
b 災害時における歯科医師の派遣
c 国民の定期的な歯科検診受診の勧奨
d 歯科口腔保健に関する知識の普及啓発
e 口腔の健康に関する調査及び研究の推進
介護予防・日常生活支援総合事業で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 実施主体は都道府県である。
b 対象者は40歳以上の者である。
c サービスの内容は全国一律である。
d 民間によるサービス提供が可能である。
e 地域包括支援センターが介護予防ケアマネージメントを実施する。
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律で、感染症の発生に関して都道府県知事に対する届出義務が規定されているのはどれか。2つ選べ。
a 医師
b 獣医師
c 保健師
d 薬剤師
e 歯科医師
75歳の男性。高齢者歯科健診を受診した。
1日1食しか食べないことが多く、3か月前と比較して体重が3kg減少したという。
破損した部分床義歯を使用しており、咀嚼機能の低下が認められた。
要介護認定を受けておらず、独居で生活している。
健診後の保健指導において患者に推奨すべきなのはどれか。2つ選べ。
a 保健所での相談
b 歯科医療機関への受診
c 地域活動支援センターでの相談
d 地域包括支援センターでの相談
e 訪問看護ステーションでの相談
1,000人のある集団における歯周炎の有病率は20%であった。
この集団について敏感度が0.9、特異度が0.9のスクリーニング検査を行った。
検査結果の一部を表に示す。
この検査で陽性の者が真に歯周炎である確率を求めよ。
ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第1位を四捨五入すること。
① ②
0 0
1 1
2 2
3 3
4 4
5 5
6 6
7 7
8 8
9 9
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:112B-24 |
上水道に含まれる塩素が有機物と反応して生じる有害物質はどれか。1つ選べ。 a ベンゼン
正解:D
|
正答率:46.0%
|
|
問題番号:112B-26 |
学校歯科保健における保健調査で適切なのはどれか。2つ選べ。 a 歯・口腔に関する現状を把握する。
正解:AB
|
正答率:52.8%
|
|
問題番号:112B-39 |
歯科口腔保健の推進に関する法律で定められているのはどれか。3つ選べ。 a 市町村保健センターの設置
正解:CDE
|
正答率:96.2%
|
|
問題番号:112B-41 |
介護予防・日常生活支援総合事業で正しいのはどれか。2つ選べ。 a 実施主体は都道府県である。
正解:DE
|
正答率:51.4%
|
|
問題番号:112B-43 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律で、感染症の発生に関して都道府県知事に対する届出義務が規定されているのはどれか。2つ選べ。 a 医師
正解:AB
|
正答率:12.0%
|
|
問題番号:112B-59 |
75歳の男性。高齢者歯科健診を受診した。 健診後の保健指導において患者に推奨すべきなのはどれか。2つ選べ。 a 保健所での相談
正解:BD
|
正答率:91.9%
|
|
問題番号:112B-90 |
1,000人のある集団における歯周炎の有病率は20%であった。 この検査で陽性の者が真に歯周炎である確率を求めよ。 ① ②
正解:69
|
正答率:71.3%
|