過去問題目次
臓器移植における組織適合検査はどれか。1つ選べ。
a 羊水検査
b HLA検査
c HBs抗原検査
d アレルゲン検査
e 好中球機能検査
歯周ポケット内の細菌の同定に用いるのはどれか。1つ選べ。
a Gram染色
b 抗体価測定
c 位相差顕微鏡
d 酵素活性測定
e Polymerase Chain Reaction <PCR>法
B型肝炎患者の検査結果で感染力が最も高いと考えられる組合せはどれか。1つ選べ。
a HBs抗原(-)――――――――HBs抗体(+)
b HBs抗原(-)――――――――HBe抗体(+)
c HBs抗原(-)――――――――HBc抗体(+)
d HBs抗原(+)――――――――HBe抗原(+)
e HBs抗原(+)――――――――HBe抗原(-)
小川培地を用いて分離培養できるのはどれか。1つ選べ。
a 抗酸菌
b ブドウ球菌
c レンサ球菌
d サルモネラ菌
e マイコプラズマ
ABO式血液型検査に用いられる反応はどれか。1つ選べ。
a 凝集反応
b 中和反応
c 沈降反応
d 溶解反応
e 補体結合反応
検体検査はどれか。1つ選べ。
a 尿検査
b 心電図検査
c 超音波検査
d パッチテスト
e 唾液腺シンチグラフィ
アシドーシスの判定に有効なのはどれか。1つ選べ。
a 赤沈
b 血球検査
c 血小板機能検査
d 免疫血清学検査
e 血液ガス分析検査
真菌の染色に用いるのはどれか。1つ選べ。
a PAM染色
b Grocott染色
c SudanⅢ染色
d Congo-Red染色
e Gomori-Trichrome染色
肝硬変症で低下する検査項目はどれか。1つ選べ。
a ALT
b 白血球数
c アルブミン
d クレアチニン
e プロトロンビン時間
健常者で尿中への排泄率が最も低いのはどれか。1つ選べ。
a 尿素
b イヌリン
c レアチニン
d D-グルコース
e パラアミノ馬尿酸
病態とそれを評価する血液検査項目の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
a 肝障害――――――尿酸
b 膵疾患――――――アミラーゼ
c 腎障害――――――AST
d 低栄養――――――CRP
e 炎症反応―――――クレアチニン
1回の検査で過去1か月間の血糖値を推定するのはどれか。1つ選べ。
a 尿糖
b HbA1c
c 空腹時血糖
d 尿ケトン体
e ブドウ糖負荷試験
類天疱瘡患者の免疫血清学検査で陽性となるのはどれか。1つ選べ。
a 抗SS-A抗体
b 抗BP180抗体
c 抗デスモグレイン1抗体
d 抗デスモグレイン3抗体
e 抗サイログロブリン抗体
腎機能低下に伴う変化はどれか。1つ選べ。
a 血小板数の減少
b Dダイマー値の上昇
c 血清カリウム値の上昇
d ヘモグロビン量の増加
e プロトロンビン時間の延長
歯周病の細菌検査において最も検出感度が高いのはどれか。1つ選べ。
a 培養法
b PCR法
c 特異抗体法
d 酵素活性測定法
e DNAプローブ法
低値になると粥状動脈硬化のリスクが高くなるのはどれか。1つ選べ。
a ALT
b BUN
c 総コレステロール
d LDLコレステロール
e HDLコレステロール
心筋梗塞のマーカーはどれか。1つ選べ。
a CK
b PT
c ALP
d ALT
e HbAlc
膿瘍切開の指標となるのはどれか。1つ選べ。
a CRP
b 波動
c 発赤
d 自発痛
e 白血球数
成人と比べて小児で高値を示すのはどれか。1つ選べ。
a ALP
b 赤血球
c 尿素窒素
d ヘモグロビン
e ヘマトクリット
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:108A-33 | 臓器移植における組織適合検査はどれか。1つ選べ。 a 羊水検査
正解:B |
正答率:79.0% | |
問題番号:108C-22 | 歯周ポケット内の細菌の同定に用いるのはどれか。1つ選べ。 a Gram染色
正解:(解答なし) |
正答率:0.0% | |
問題番号:108C-30 | B型肝炎患者の検査結果で感染力が最も高いと考えられる組合せはどれか。1つ選べ。 a HBs抗原(-)――――――――HBs抗体(+)
正解:D |
正答率:84.1% | |
問題番号:109C-34 | 小川培地を用いて分離培養できるのはどれか。1つ選べ。 a 抗酸菌
正解:A |
正答率:93.2% | |
問題番号:110A-14 | ABO式血液型検査に用いられる反応はどれか。1つ選べ。 a 凝集反応
正解:A |
正答率:94.1% | |
問題番号:110C-15 | 検体検査はどれか。1つ選べ。 a 尿検査
正解:A |
正答率:94.8% | |
問題番号:110C-29 | アシドーシスの判定に有効なのはどれか。1つ選べ。 a 赤沈
正解:E |
正答率:97.9% | |
問題番号:111C-12 | 真菌の染色に用いるのはどれか。1つ選べ。 a PAM染色
正解:B |
正答率:97.8% | |
問題番号:111C-14 | 肝硬変症で低下する検査項目はどれか。1つ選べ。 a ALT
正解:B or C |
正答率:91.4% | |
問題番号:112A-1 | 健常者で尿中への排泄率が最も低いのはどれか。1つ選べ。 a 尿素
正解:D |
正答率:79.1% | |
問題番号:112A-18 | 病態とそれを評価する血液検査項目の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。 a 肝障害――――――尿酸
正解:B |
正答率:87.0% | |
問題番号:113A-18 | 1回の検査で過去1か月間の血糖値を推定するのはどれか。1つ選べ。 a 尿糖
正解:B |
正答率:93.0% | |
問題番号:113D-20 | 類天疱瘡患者の免疫血清学検査で陽性となるのはどれか。1つ選べ。 a 抗SS-A抗体
正解:B |
正答率:97.0% | |
問題番号:114A-12 | 腎機能低下に伴う変化はどれか。1つ選べ。 a 血小板数の減少
正解:C |
正答率:84.2% | |
問題番号:115B-13 | 歯周病の細菌検査において最も検出感度が高いのはどれか。1つ選べ。 a 培養法
正解:B |
正答率:46.8% | |
問題番号:115D-8 | 低値になると粥状動脈硬化のリスクが高くなるのはどれか。1つ選べ。 a ALT
正解:E |
正答率:92.7% | |
問題番号:116A-1 | 心筋梗塞のマーカーはどれか。1つ選べ。 a CK
正解:A |
正答率:94.8% | |
問題番号:116A-6 | 膿瘍切開の指標となるのはどれか。1つ選べ。 a CRP
正解:B |
正答率:96.7% | |
問題番号:117C-16 | 成人と比べて小児で高値を示すのはどれか。1つ選べ。 a ALP
正解:A |
正答率:78.3% |