歯科医師国家試験 過去問題

歯科医師国家試験 必修

過去問題目次

  1. 問題番号
    問題
    正答率
  2. 108A-1

    The goal of (      ) is to explain the physical and chemical factors that are responsible for the origin, development, and progression of life.
    ( )に入るのはどれか。1つ選べ。

    a pedodontics
    b periodontology
    c physiology
    d prosthodontics
    e psychology

    37.1%
  3. 108A-2

    患者個人情報データを含む医用画像情報の標準規格はどれか。1つ選べ。

    a BMP
    b PNG
    c JPEG
    d TIFF
    e DICOM

    77.0%
  4. 108A-3

    欠損歯列患者の口腔内写真(別冊No.1)を別に示す。

    Eichnerの分類はどれか。1つ選べ。

    a B1
    b B2
    c B3
    d B4
    e C1

    欠損歯列患者の口腔内写真(別冊No.1)

    86.1%
  5. 108A-4

    フィブリンによる凝血塊を溶解するのはどれか。1つ選べ。

    a プラスミン
    b トロンビン
    c ビタミンK
    d プロトロンビン
    e フィブリノゲン

    93.6%
  6. 108A-5

    風疹の特徴で誤っているのはどれか。1つ選べ。

    a 発熱
    b 発疹
    c 飛沫感染
    d リンパ節腫脹
    e 2〜3か月の潜伏期間

    79.5%
  7. 108A-6

    インフォームドコンセントの内容に含まれないのはどれか。1つ選べ。

    a 代替療法
    b 同意権者
    c 自己決定権
    d セカンドオピニオン
    e 医療訴訟での責任回避

    94.5%
  8. 108A-7

    浮腫の原因で正しいのはどれか。1つ選べ。

    a リンパ管の閉塞
    b 毛細血管内圧の低下
    c 血管壁透過性の低下
    d 血漿膠質浸透圧の増加
    e 組織液膠質浸透圧の低下

    83.9%
  9. 108A-8

    針刺し事故による感染の予防にワクチン接種が有効なのはどれか。1つ選べ。

    a ポリオウイルス
    b B型肝炎ウイルス
    c C型肝炎ウイルス
    d 単純ヘルペスウイルス
    e ヒトT細胞白血病ウイルス

    98.5%
  10. 108A-9

    健康日本21(第二次)の目標はどれか。1つ選べ。

    a 平均寿命の延伸
    b 健康格差の縮小
    c 新興感染症の予防
    d 職業性疾患の減少
    e リハビリテーション事業の充実

    80.7%
  11. 108A-10

    感染症はどれか。1つ選べ。

    a Frey症候群
    b Marfan症候群
    c Gardner症候群
    d Ramsay Hunt症候群
    e Peutz-Jeghers症候群

    99.2%
  12. 108A-11

    成熟プラークに比べ初期プラークに多いのはどれか。1つ選べ。

    a 桿菌
    b 運動性菌
    c 紡錘状菌
    d グラム陽性菌
    e 偏性嫌気性菌

    85.0%
  13. 108A-12

    うつ病で正しいのはどれか。1つ選べ。

    a 食欲は増進する。
    b 自殺企図は少ない。
    c 睡眠障害を伴うことが多い。
    d 認知症との鑑別は容易である。
    e 高齢者では気分の落ち込みが目立つ。

    76.4%
  14. 108A-13

    肝実質障害時に血液中で増加するのはどれか。1つ選べ。

    a アルブミン
    b ビリルビン
    c フィブリノゲン
    d アンチトロンビン
    e コリンエステラーゼ

    75.5%
  15. 108A-14

    メタボリックシンドロームの診断基準が男女間で異なるのはどれか。1つ選べ。

    a 腹囲
    b 血圧値
    c 血糖値
    d トリグリセライド値
    e HDLコレステロール値

    99.6%
  16. 108A-15

    診療後の廃棄物で特別管理産業廃棄物に分類されるのはどれか。1つ選べ。

    a 薬瓶
    b 滅菌袋
    c 石膏模型
    d ペーパータオル
    e ディスポーザブル手袋

    0.0%
  17. 108A-16

    老化に伴う口腔機能の変化で正しいのはどれか。1つ選べ。

    a 刺激唾液の増加
    b 咀嚼時間の短縮
    c 味覚閾値の低下
    d 最大咬合力の低下
    e 喉頭侵入頻度の減少

    98.8%
  18. 108A-17

    構音の過程で軟口蓋が舌と咽頭後壁に接触するのはどれか。1つ選べ。

    a /f /
    b /k/
    c /m/
    d /s/
    e /t /

    90.0%
  19. 108A-18

    酸性非ステロイド性抗炎症薬が阻害するのはどれか。1つ選べ。

    a リポキシゲナーゼ
    b ホスホリパーゼC
    c アデニル酸シクラーゼ
    d シクロオキシゲナーゼ
    e プロテインキナーゼA

    98.5%
  20. 108A-19

    血圧測定で正しいのはどれか。1つ選べ。

    a 減圧は素早く行う。
    b 上腕は肩の高さに保つ。
    c 触診法は橈骨動脈を用いる。
    d マンシェットはきつく巻く。
    e 触診法では拡張期血圧が測定できる。

    72.3%
  21. 108A-20

    我が国の出生児における口唇裂・口蓋裂の発生頻度で最も近いのはどれか。1つ選べ。

    a 100人に1人
    b 500人に1人
    c 1,000人に1人
    d 5,000人に1人
    e 10,000人に1人

    93.7%
  22. 108A-21

    歯肉炎と歯周炎を鑑別する所見はどれか。1つ選べ。

    a 歯の動揺
    b 歯肉腫脹
    c 付着の喪失
    d ポケット形成
    e スティップリングの消失

    90.5%
  23. 108A-22

    死亡診断書に記載しないのはどれか。1つ選べ。

    a 氏名
    b 性別
    c 職業
    d 生年月日
    e 死亡したところ

    93.7%
  24. 108A-23

    高齢者の象牙質の性質で正しいのはどれか。1つ選べ。

    a 靭性の低下
    b 弾性係数の低下
    c 微小硬さの低下
    d 曲げ強さの上昇
    e 物質透過性の亢進

    43.0%
  25. 108A-24

    ある曲線を図に示す。

    ある曲線を図

    この結果を導いたのはどれか。1つ選べ。

    a Η. T. Dean
    b P. H. Keyes
    c T. J. O’Leary
    d R. M. Stephan
    e S. P. Ramfjord

    98.0%
  26. 108A-25

    結核結節にみられるマクロファージ由来の細胞はどれか。1つ選べ。

    a Aschoff細胞
    b 異物型巨細胞
    c Touton型巨細胞
    d Langhans型巨細胞
    e Reed-Sternberg細胞

    97.6%
  27. 108A-26

    下顎の後退を伴う骨格性開咬で大きい値を示すのはどれか。1つ選べ。

    a SNA角
    b SNB角
    c 下顎枝高
    d 下顎骨体長
    e 下顎下縁平面傾斜角

    96.5%
  28. 108A-27

    粘膜骨膜弁を形成する歯周外科手術はどれか。1つ選べ。

    a 新付着術
    b 歯肉整形術
    c 歯肉切除術
    d フラップ手術
    e 歯周ポケット搔爬術

    96.9%
  29. 108A-28

    炎症巣のΗ-E染色病理組織像(別冊No.2)を別に示す。

    正しいのはどれか。1つ選べ。

    a 漿液性炎
    b 化膿性炎
    c 出血性炎
    d 壊疽性炎
    e 線維素性炎

    Η-E染色病理組織像(別冊No.2)

    94.2%
  30. 108A-29

    肝臓のミクロソーム分画にあり、薬物の代謝に関与するのはどれか。1つ選べ。

    a アルブミン
    b グロブリン
    c P-糖タンパク質
    d シトクロムP-450
    e α1-酸性糖タンパク質

    98.6%
  31. 108A-30

    顎関節関節円板に停止するのはどれか。1つ選べ。

    a 咬筋
    b 側頭筋
    c 顎二腹筋
    d 外側翼突筋
    e 内側翼突筋

    97.6%
  32. 108A-31

    歯ブラシの動かし方を図に示す。

    歯ブラシの動かし方

    該当するのはどれか。1つ選べ。

    a バス法
    b ローリング法
    c チャーターズ法
    d スクラッビング法
    e スティルマン改良法

    81.0%
  33. 108A-32

    アドレナリンの併用によって血圧低下が生じるのはどれか。1つ選べ。

    a NSAIDs
    b α1遮断薬
    c MAO阻害薬
    d 三環系抗うつ薬
    e 非選択性β遮断薬

    59.3%
  34. 108A-33

    臓器移植における組織適合検査はどれか。1つ選べ。

    a 羊水検査
    b HLA検査
    c HBs抗原検査
    d アレルゲン検査
    e 好中球機能検査

    79.0%
  35. 108A-34

    現病歴で記載するのはどれか。1つ選べ。

    a 主訴についての経過
    b これから受ける治療内容
    c 受診する動機となった症状
    d 出生から来院までの健康状態
    e 血縁関係のある者の罹患した疾患や死因

    90.1%
  36. 108A-35

    医療法に基づき広告可能な診療科名はどれか。1つ選べ。

    a 予防歯科
    b 審美歯科
    c 小児歯科
    d 補綴歯科
    e 障害者歯科

    99.5%
問題番号カテゴリ問題正答率
問題番号:108A-1

The goal of (      ) is to explain the physical and chemical factors that are responsible for the origin, development, and progression of life.
( )に入るのはどれか。1つ選べ。

a pedodontics
b periodontology
c physiology
d prosthodontics
e psychology

正解:C
正答率:37.1%
問題番号:108A-2

患者個人情報データを含む医用画像情報の標準規格はどれか。1つ選べ。

a BMP
b PNG
c JPEG
d TIFF
e DICOM

正解:E
正答率:77.0%
問題番号:108A-3

欠損歯列患者の口腔内写真(別冊No.1)を別に示す。

Eichnerの分類はどれか。1つ選べ。

a B1
b B2
c B3
d B4
e C1

欠損歯列患者の口腔内写真(別冊No.1)

正解:E
正答率:86.1%
問題番号:108A-4

フィブリンによる凝血塊を溶解するのはどれか。1つ選べ。

a プラスミン
b トロンビン
c ビタミンK
d プロトロンビン
e フィブリノゲン

正解:A
正答率:93.6%
問題番号:108A-5

風疹の特徴で誤っているのはどれか。1つ選べ。

a 発熱
b 発疹
c 飛沫感染
d リンパ節腫脹
e 2〜3か月の潜伏期間

正解:E
正答率:79.5%
問題番号:108A-6

インフォームドコンセントの内容に含まれないのはどれか。1つ選べ。

a 代替療法
b 同意権者
c 自己決定権
d セカンドオピニオン
e 医療訴訟での責任回避

正解:E
正答率:94.5%
問題番号:108A-7

浮腫の原因で正しいのはどれか。1つ選べ。

a リンパ管の閉塞
b 毛細血管内圧の低下
c 血管壁透過性の低下
d 血漿膠質浸透圧の増加
e 組織液膠質浸透圧の低下

正解:A
正答率:83.9%
問題番号:108A-8

針刺し事故による感染の予防にワクチン接種が有効なのはどれか。1つ選べ。

a ポリオウイルス
b B型肝炎ウイルス
c C型肝炎ウイルス
d 単純ヘルペスウイルス
e ヒトT細胞白血病ウイルス

正解:B
正答率:98.5%
問題番号:108A-9

健康日本21(第二次)の目標はどれか。1つ選べ。

a 平均寿命の延伸
b 健康格差の縮小
c 新興感染症の予防
d 職業性疾患の減少
e リハビリテーション事業の充実

正解:B
正答率:80.7%
問題番号:108A-10

感染症はどれか。1つ選べ。

a Frey症候群
b Marfan症候群
c Gardner症候群
d Ramsay Hunt症候群
e Peutz-Jeghers症候群

正解:D
正答率:99.2%
問題番号:108A-11

成熟プラークに比べ初期プラークに多いのはどれか。1つ選べ。

a 桿菌
b 運動性菌
c 紡錘状菌
d グラム陽性菌
e 偏性嫌気性菌

正解:D
正答率:85.0%
問題番号:108A-12

うつ病で正しいのはどれか。1つ選べ。

a 食欲は増進する。
b 自殺企図は少ない。
c 睡眠障害を伴うことが多い。
d 認知症との鑑別は容易である。
e 高齢者では気分の落ち込みが目立つ。

正解:C
正答率:76.4%
問題番号:108A-13

肝実質障害時に血液中で増加するのはどれか。1つ選べ。

a アルブミン
b ビリルビン
c フィブリノゲン
d アンチトロンビン
e コリンエステラーゼ

正解:B
正答率:75.5%
問題番号:108A-14

メタボリックシンドロームの診断基準が男女間で異なるのはどれか。1つ選べ。

a 腹囲
b 血圧値
c 血糖値
d トリグリセライド値
e HDLコレステロール値

正解:A
正答率:99.6%
問題番号:108A-15

診療後の廃棄物で特別管理産業廃棄物に分類されるのはどれか。1つ選べ。

a 薬瓶
b 滅菌袋
c 石膏模型
d ペーパータオル
e ディスポーザブル手袋

正解:(解答なし)
正答率:0.0%
問題番号:108A-16

老化に伴う口腔機能の変化で正しいのはどれか。1つ選べ。

a 刺激唾液の増加
b 咀嚼時間の短縮
c 味覚閾値の低下
d 最大咬合力の低下
e 喉頭侵入頻度の減少

正解:D
正答率:98.8%
問題番号:108A-17

構音の過程で軟口蓋が舌と咽頭後壁に接触するのはどれか。1つ選べ。

a /f /
b /k/
c /m/
d /s/
e /t /

正解:B
正答率:90.0%
問題番号:108A-18

酸性非ステロイド性抗炎症薬が阻害するのはどれか。1つ選べ。

a リポキシゲナーゼ
b ホスホリパーゼC
c アデニル酸シクラーゼ
d シクロオキシゲナーゼ
e プロテインキナーゼA

正解:D
正答率:98.5%
問題番号:108A-19

血圧測定で正しいのはどれか。1つ選べ。

a 減圧は素早く行う。
b 上腕は肩の高さに保つ。
c 触診法は橈骨動脈を用いる。
d マンシェットはきつく巻く。
e 触診法では拡張期血圧が測定できる。

正解:C
正答率:72.3%
問題番号:108A-20

我が国の出生児における口唇裂・口蓋裂の発生頻度で最も近いのはどれか。1つ選べ。

a 100人に1人
b 500人に1人
c 1,000人に1人
d 5,000人に1人
e 10,000人に1人

正解:B
正答率:93.7%
問題番号:108A-21

歯肉炎と歯周炎を鑑別する所見はどれか。1つ選べ。

a 歯の動揺
b 歯肉腫脹
c 付着の喪失
d ポケット形成
e スティップリングの消失

正解:C
正答率:90.5%
問題番号:108A-22

死亡診断書に記載しないのはどれか。1つ選べ。

a 氏名
b 性別
c 職業
d 生年月日
e 死亡したところ

正解:C
正答率:93.7%
問題番号:108A-23

高齢者の象牙質の性質で正しいのはどれか。1つ選べ。

a 靭性の低下
b 弾性係数の低下
c 微小硬さの低下
d 曲げ強さの上昇
e 物質透過性の亢進

正解:A
正答率:43.0%
問題番号:108A-24

ある曲線を図に示す。

ある曲線を図

この結果を導いたのはどれか。1つ選べ。

a Η. T. Dean
b P. H. Keyes
c T. J. O’Leary
d R. M. Stephan
e S. P. Ramfjord

正解:D
正答率:98.0%
問題番号:108A-25

結核結節にみられるマクロファージ由来の細胞はどれか。1つ選べ。

a Aschoff細胞
b 異物型巨細胞
c Touton型巨細胞
d Langhans型巨細胞
e Reed-Sternberg細胞

正解:D
正答率:97.6%
問題番号:108A-26

下顎の後退を伴う骨格性開咬で大きい値を示すのはどれか。1つ選べ。

a SNA角
b SNB角
c 下顎枝高
d 下顎骨体長
e 下顎下縁平面傾斜角

正解:E
正答率:96.5%
問題番号:108A-27

粘膜骨膜弁を形成する歯周外科手術はどれか。1つ選べ。

a 新付着術
b 歯肉整形術
c 歯肉切除術
d フラップ手術
e 歯周ポケット搔爬術

正解:D
正答率:96.9%
問題番号:108A-28

炎症巣のΗ-E染色病理組織像(別冊No.2)を別に示す。

正しいのはどれか。1つ選べ。

a 漿液性炎
b 化膿性炎
c 出血性炎
d 壊疽性炎
e 線維素性炎

Η-E染色病理組織像(別冊No.2)

正解:B
正答率:94.2%
問題番号:108A-29

肝臓のミクロソーム分画にあり、薬物の代謝に関与するのはどれか。1つ選べ。

a アルブミン
b グロブリン
c P-糖タンパク質
d シトクロムP-450
e α1-酸性糖タンパク質

正解:D
正答率:98.6%
問題番号:108A-30

顎関節関節円板に停止するのはどれか。1つ選べ。

a 咬筋
b 側頭筋
c 顎二腹筋
d 外側翼突筋
e 内側翼突筋

正解:D
正答率:97.6%
問題番号:108A-31

歯ブラシの動かし方を図に示す。

歯ブラシの動かし方

該当するのはどれか。1つ選べ。

a バス法
b ローリング法
c チャーターズ法
d スクラッビング法
e スティルマン改良法

正解:E
正答率:81.0%
問題番号:108A-32

アドレナリンの併用によって血圧低下が生じるのはどれか。1つ選べ。

a NSAIDs
b α1遮断薬
c MAO阻害薬
d 三環系抗うつ薬
e 非選択性β遮断薬

正解:B
正答率:59.3%
問題番号:108A-33

臓器移植における組織適合検査はどれか。1つ選べ。

a 羊水検査
b HLA検査
c HBs抗原検査
d アレルゲン検査
e 好中球機能検査

正解:B
正答率:79.0%
問題番号:108A-34

現病歴で記載するのはどれか。1つ選べ。

a 主訴についての経過
b これから受ける治療内容
c 受診する動機となった症状
d 出生から来院までの健康状態
e 血縁関係のある者の罹患した疾患や死因

正解:A
正答率:90.1%
問題番号:108A-35

医療法に基づき広告可能な診療科名はどれか。1つ選べ。

a 予防歯科
b 審美歯科
c 小児歯科
d 補綴歯科
e 障害者歯科

正解:C
正答率:99.5%

Recommend
- この過去問を閲覧した方は、こちらの過去問も閲覧されてます -