過去問題目次
スパイロメトリで1秒率80%、%肺活量50%であった。考えられるのはどれか。1つ選べ。
a 喘息
b 間質性肺炎
c 気管支拡張症
d 慢性閉塞性肺疾患
e 睡眠時無呼吸症候群
抜歯中に患者が徐脈、血圧低下および顔面蒼白をきたした。
最初に行う対応はどれか。1つ選べ。
a 胸骨圧迫を行う。
b 静脈路確保を行う。
c 意識と呼吸の確認をする。
d アドレナリンを静脈内投与する。
e ニトログリセリンを舌下投与する。
慢性心不全の重症度の評価に用いるのはどれか。2つ選べ。
a CRP
b Dダイマー
c NYHA分類
d ヘマトクリット
e 脳性ナトリウム利尿ペプチド<BNP>
全身麻酔中の患者のモニタ画面の写真(別冊No.13)を別に示す。
矢印で示す測定値を指標として麻酔中に調整するのはどれか。1つ選べ。
a 換気量
b 輸液量
c 意識レベル
d 吸入酸素濃度
e 吸入麻酔ガス濃度
34歳の女性。下顎右側第一大臼歯部の痛みを主訴として来院した。
1年前にクラウンが装着された直後から同部の痛みが発現し、鈍痛が持続しているという。
クラウンは除去され、テンポラリークラウン装着後、調整が続けられたが、症状に変化はなかったという。
当該歯に打診痛はなく、浸潤麻酔による歯痛の軽減は認めない。
右側咬筋部の触診によって歯痛が再現される。
4 mm以上の歯周ポケットは認められない。
初診時に咬合状態を検査した口腔内写真(別冊No.23A)とエックス線画像(別冊No.23B)を別に示す。
最も疑われるのはどれか。1つ選べ。
a 歯根破折
b 咬合性外傷
c 非歯原性歯痛
d 慢性辺縁性歯周炎
e 慢性根尖性歯周炎
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:111D-30 | スパイロメトリで1秒率80%、%肺活量50%であった。考えられるのはどれか。1つ選べ。 a 喘息
正解:B |
正答率:79.3% | |
問題番号:111D-41 | 抜歯中に患者が徐脈、血圧低下および顔面蒼白をきたした。 最初に行う対応はどれか。1つ選べ。 a 胸骨圧迫を行う。
正解:C |
正答率:96.8% | |
問題番号:111D-61 | 慢性心不全の重症度の評価に用いるのはどれか。2つ選べ。 a CRP
正解:CE |
正答率:55.1% | |
問題番号:111D-67 | 全身麻酔中の患者のモニタ画面の写真(別冊No.13)を別に示す。 a 換気量
正解:A |
正答率:81.8% | |
問題番号:111D-77 | 34歳の女性。下顎右側第一大臼歯部の痛みを主訴として来院した。 最も疑われるのはどれか。1つ選べ。 a 歯根破折
正解:C |
正答率:96.9% |