過去問題目次
慢性閉塞性肺疾患の重症度の評価に用いられるのはどれか。2つ選べ。
a TRH負荷試験
b スパイロメトリ
c 血清クレアチニン
d フロセミド負荷試験
e 経皮的動脈血酸素飽和度
健常成人の第Ⅱ誘導心電図波形を図に示す。
心室筋の再分極を示すのはどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ
83歳の男性。下顎左側第二大臼歯部の疼痛を主訴として来院した。
失神を繰り返したために循環器科で治療を受けている。
生体モニタ装着時の心電図(別冊No.20)を別に示す。
この患者に禁忌なのはどれか。2つ選べ。
a 浸潤麻酔
b 歯髄電気診
c 根管へのイオン導入
d マイクロモーターによる切削
e エチルクロライドスプレーの噴射
40歳の女性。全身麻酔下に下顎骨骨折に対する観血的整復固定術を行うこととした。
2か月前から動悸と手の振戦を自覚している。血液学検査の結果の一部を表に示す。
使用を避けるべきなのはどれか。1つ選べ。
a デキサメタゾン
b ポビドンヨード
c フェンタニルクエン酸塩
d プロプラノロール塩酸塩
e アドレナリン添加リドカイン塩酸塩
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:113C-28 | 慢性閉塞性肺疾患の重症度の評価に用いられるのはどれか。2つ選べ。 a TRH負荷試験
正解:BE |
正答率:87.7% | |
問題番号:113C-37 | 健常成人の第Ⅱ誘導心電図波形を図に示す。 心室筋の再分極を示すのはどれか。1つ選べ。 a ア
正解:E |
正答率:80.5% | |
問題番号:113C-61 | 83歳の男性。下顎左側第二大臼歯部の疼痛を主訴として来院した。 この患者に禁忌なのはどれか。2つ選べ。 a 浸潤麻酔
正解:BC |
正答率:62.9% | |
問題番号:113C-65 | 40歳の女性。全身麻酔下に下顎骨骨折に対する観血的整復固定術を行うこととした。 使用を避けるべきなのはどれか。1つ選べ。 a デキサメタゾン
正解:B or E |
正答率:94.7% |