
1
2
3
1
2
3
1
2
3
1
2
3
1
2
3
1
2
1
口腔内写真(別冊No.5)を別に示す。矢印で示すのはどれか。1つ選べ。
a 基底結節
b 臼歯結節
c 臼傍結節
d Carabelli結節
e プロトスタイリッド
2
診察から治療計画立案までを系統的に行うのはどれか。1つ選べ。
a DNR<Do Not Resuscitate>
b DOS <Disease Oriented System>
c EBM<Evidence Based Medicine>
d ΝBΜ <Narrative Based Medicine>
e POS<Problem Oriented System>
3
55歳の男性。開口障害を主訴として来院した。
7日前にかかりつけ歯科医で下顎右側智歯を抜去し、アモキシシリン水和物とロキソプロフェンナトリウム水和物を3日間服用したが自発痛が続き、徐々に口が開かなくなったという。
体温は38.0℃だが、顔面はほぼ対称である。
初診時のエックス線画像(別冊No.25A)とCT(別冊No.25B、C、D)を別に示す。
膿瘍の部位はどれか。1つ選べ。
a 顎下隙
b 舌下隙
c 咽頭側隙
d 咬筋下隙
e 翼突下顎隙
関節雑音の既往のある患者が、今朝起床時に突然口が開かなくなったことを主訴として来院した。診察と検査の結果を表に示す。
顎関節症の病態分類で疑われるのはどれか。1つ選べ。
a Ⅰ型
b Ⅱ型
c Ⅲa型
d Ⅲb型
e Ⅳ型
抗血栓薬と作用機序の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a アスピリン──────────第Ⅱa因子阻害
b ダビガトラン─────────血小板凝集抑制
c チクロピジン塩酸塩──────シクロオキシゲナーゼ阻害
d へパリンナトリウム──────第Xa因子阻害
e ワルファリンカリウム─────ビタミンK活性化阻害
頭蓋内での血管による組織圧迫が原因となるのはどれか。2つ選べ。
a 舌痛症
b 三叉神経痛
c Parkinson 病
d 片側顔面痙攣
e Ramsay Hunt 症候群
健康格差で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 国民皆保険制度は格差を拡大する。
b 平均寿命と健康寿命の差を意味する。
c 高額な医療の推進により格差が縮小する。
d 格差縮小は健康日本21(第二次)の目標である。
e ポピュレーションアプローチは格差を拡大する。
診療に関する記録とその保存について規定している法令の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
a 処方箋─────────歯科医師法
b 診療録─────────医療法
c 手術記録────────医療法
d 検査所見記録──────歯科技工士法
e 歯科技工指示書─────歯科医師法
顎関節疾患と治療法の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a 顎関節強直症――――――――顎関節授動術
b 顎関節症I型――――――――スプリント療法
c 関節突起骨折―――――――― 顎関節制動術
d 筋突起過長症―――――――― 関節結節削除術
e 習慣性顎関節脱臼――――――筋突起切除術
ICDASについて正しいのはどれか。1つ選べ。
a WHOの齲蝕診査基準である。
b 鋭利な探針で齲蝕の深さを測定する。
c 唾液検査により齲蝕活動性を評価する。
d レーザー光照射で齲蝕の進行状態を測定する。
e 歯面乾燥後に肉眼で初期脱灰病変を鑑別する。