【歯科医師国家絵試験】多浪生にオススメな予備校3種類を徹底解説
- 公開日:2023.10.23
- 更新日:2023.10.23
- 273 views
あなたは、
- 歯科医師国家試験の多浪生向けの予備校があれば知りたい
- 歯科医師国家試験の浪人にはどのくらいお金がかかるのか知りたい
- 歯科医師国家試験の多浪生は、予備校に通うのか自宅で勉強するのか、どちらが良いのか知りたい
と考えていませんか?
実は、歯科医師国家試験は、浪人回数が増えれば増えるほど合格率が下がることが分かっています。
つまり、現在浪人生であるあなたは、一刻も早く合格を勝ち取らないと合格する可能性がどんどん低くなってしまうということです。
実際に、当メディアを運営する60日合格塾にも
「独学でも何回か浪人すれば、いつかは歯科医師国家試験に合格するだろうと考えていたが、浪人を繰り返すうちに国家試験の点数も下がり、とうとう親からも来年を最後に国家試験を諦めろと言われてしまった」
という相談も寄せられています。
せっかく歯学部時代を含め6年以上も努力してきたのだから、絶対に歯科医師国家試験に合格したいですよね。
実は、歯科医師国家試験の浪人生活を有意義に過ごすためには、きちんと予備校を選んで勉強を行う必要があります。
なぜなら、戦略を持って勉強しなければ、歯科医師国家試験には合格できないからです。
そこでこの記事では、歯科医師国家試験に絶対に合格したい多浪生向けに
- 歯科国試多浪生は予備校・宅浪どちらが良いのか?
- 歯科医師国家試験対策の予備校・塾の3つの種類
- 【親御様向け】予備校・塾選びの判断軸
について解説していきます。
この記事を読むと自分に合った予備校を見つけることができ、十分に準備をして試験に望むことができます。
ぜひ最後まで目を通してみてください。
目次
1章:【歯科国試多浪生向け】予備校・宅浪の比較
多浪生の方は、予備校と宅浪のどちらで勉強しようか迷っていませんか?
この章では、予備校と宅浪のどちらが良いのかについて比較し、説明します。
歯科医師国家試験の浪人については、2つの方法があります。
一つは、予備校に通い勉強をする方法。
もう一つは、自宅で独自に勉強をする方法です。
ちなみに、自宅で独自に勉強する事を宅浪と言います。
これらについて、3つの面で比較を行います。
1-1:金銭面での比較
最初に、金銭面での比較です。
金銭面を考えると、予備校よりも宅浪生活を送る方が費用を抑えることができます。
具体的に費用を比較してみます。
最初に、予備校に通う場合の費用です。
予備校の費用は、年間99万円~765万円かかります。
選ぶ予備校や授業コースによって、費用が異なります。
予備校の費用について、詳しくはコチラの記事で解説していますので、興味がある方はぜひ一度ご覧ください。
歯科医師国家試験の予備校費用を徹底調査!選び方のポイントも!
次に宅浪の場合の費用です。
宅浪でかかる費用は、教材の購入費ぐらいです。
自宅で勉強するため費用は多くかかりませんが、多浪生は既に何年も自宅で勉強していると思います。
その間の光熱費などを考えると、決して安くはありません。
また、自宅で勉強して合格できないのでは、元も子もありません。
効率よく勉強して早く合格するほうが、最初に支払う金額は多少高くても、受験期間をトータルで考えると安くなることもあります。
1-2:勉強面での比較
次に、勉強面での比較です。
予備校では、歯科医師国家試験対策に特化したカリキュラムを作成しているため、非常に効率的に勉強を進めることができます。
また予備校や塾では、国家試験を熟知したプロの講義が受けられる上に、分からないことをすぐに講師に質問出来るため、苦手分野でも取り組みやすい点も大きなメリットです。
無料の体験授業や相談会を行っている塾や予備校も多数あるため、これまで宅浪で浪人を繰り返してしまっている場合には、ぜひ一度プロに勉強スケジュールや学習方法について相談することをおすすめします。
一方宅浪では、自分自身で受験に必要な範囲をまんべんなく勉強しないといけないため、非常に範囲が広くなり効率があまり良くありません。
また宅浪では、分からないところが出てきたときに質問する相手が居なかったり、学習方法について第三者に相談する機会が少ないため、どうしても学習効率が下がる傾向にあります。
ただし以下のような人は、宅浪でもうまくいく可能性があるので、宅浪を選ぶ際にはご自身を振り返ってよく検討してみることをおすすめします。
- 勉強の習慣や疑問の解決方法が身についている
- 自分のペースで効率よく勉強を進めていける
- 現状の自分に足りない知識が何かを理解できている
1-3:精神面での比較
最後に、精神面での比較です。
試験勉強は、孤独との戦いです。
宅浪で勉強していると、自分がどのくらい勉強できているのか、ライバルはどの程度勉強ができているのかと言った不安が襲いかかってきます。
現役生は同級生と切磋琢磨し、自分の欠点や得意な分野を把握することができますが、浪人生は孤独に戦わないといけません。
また多浪生は、かつて同級生だった浪人仲間も減ってきており、更に孤独感を強めます。
また宅浪の場合には、家族や自分以外の第三者の目が入らないため、強い意志を持ち国家試験合格に向けて努力できる人でない限り、無為に1年間を過ごしてしまう可能性が高いです。
そうなると、再び浪人してしまう可能性があるので、その点は注意が必要です。
一方、予備校に通っていると、同じ受験生同士互いに切磋琢磨し勉強する事ができます。
ただし、特に集団指導の予備校では、周りの人と比較しすぎて自分のペースを乱してしまうような人は、注意が必要です。
2章:歯科国試対策の予備校・塾は大まかにわけて3種類
歯科国試対策の予備校・塾は、大まかにわけて3種類あります。
それは、
- 大手予備校
- 中堅予備校
- 個別指導塾
の3種類です。
2-1: 大手予備校
まずは、大手予備校の特徴について説明します。
2-1-1:合格者の絶対数が多い
大手予備校は、受講生の人数も多いため、歯科医師国家試験に合格する人の数も多くなります。
たとえ受講生の合格率が低くても、合格者の人数だけを見てしまうと、中堅や個別指導の塾からの合格者よりも圧倒的に多くなります。
よって、予備校選びの際、試験合格者数だけで判断してしまうのは危険です。
できれば合格者数ではなく、合格者率を確認し、どの大手予備校が効率的に学ぶことができるのか判断しましょう。
2-1-2:有名講師による講義を受けられる
大手予備校では、合格実績のある有名講師が講義を受け持っています。
有名講師は経験が豊富なため、試験のポイントを効率よく抑えています。
また、多くの合格者数実績があるため、しっかりと受講し勉強すれば合格できる可能性が高くなります。
2-1-3:学習環境・サポート体制が充実している
大手予備校は、学習環境が充実しています。
受験に特化したテキストや理解度に応じたカリキュラムなどを持っているため、自分のレベルに合わせたテキストで勉強をする事ができ、きっちりと理解するまで学ぶことができます。
また、校舎内に自習室なども兼ね備えてあり、集中して勉強に取り組める環境も整えてあります。
さらに、勉強で分からないことを教えてくれたり、進捗状況に応じた理解度テストなどを実施してくれたりするため、勉強の足りない点を克服しやすくなっています。
2-2: 中堅予備校
次に中堅予備校について説明します。
2-2-1:アットホームな雰囲気が特徴
中堅予備校は、大手予備校と比較して少人数制なので、アットホームな環境が整っています。
大手では受講の人数が多いため、なかなか質問しづらい感じがしますが、中堅予備校では質問しやすい環境で、自分のペースで勉強を進めることができます。
また、講師陣は大学のOBであることが多く、同じ大学出身と言う立場から非常に距離の近い指導が受けられます。
2-2-2:各大学や地域ごとに特化した指導方針
中堅予備校は、大手予備校の様に全国展開しているわけではありません。
経営している地域が狭く、対象となる大学も限られています。
よって、中小予備校では、各大学の特色を把握しており、大学毎の得手不得手を理解しています。
つまり、集中して勉強しなくてはいけない点を教えて貰えるため、試験の点数アップに繋げることができます。
2-3:個別指導塾
次に、個別指導塾について説明します。
2-3-1:個々の生徒の理解度に合わせてくれる
個別指導塾は、文字通り個人個人に合わせた指導をしてくれるため、それぞれの理解度に合った適切な指導が受けられます。
大手予備校では、教室で講義をする形式を取るところが多いため、クラス全体の進捗に合わせた指導がメインです。
それは、自分が理解できていないところでも、フォローされること無く次の単元へ進んでしまうと言うことです。
個別指導塾では、このようなことが無いように個人の理解度を把握し、理解度が足りない点をサポートしてくれます。
そのため、明らかな苦手分野のある人は、苦手を克服できる個別指導塾を利用すれば、歯科医師国家試験に合格する可能性が高まります。
2-3-2:講義日時の自由度が高い
個別指導塾は、自分の都合に合わせた日時で、自分の都合に合わせた講義を受けることができます。
例えば、苦手な分野の講義を受けられる時間を増やして、得意分野の講義を減らすなど、自分の都合に合わせた講義スケジュールを組むことができます。
また、早朝や深夜など、大手予備校では講義を実施していない時間帯でも、塾によっては受講が可能な場合もあります。
よって、個人の都合に合わせた授業を受けることができ、効率よく勉強できます。
2-3-3: 講師との相性が良いと合格の可能性が高まる
歯科医師国家試験に合格するためには、効率よく勉強する事が大切ですが、講師との相性も重要です。
講師との相性が良ければ、モチベーションの維持にも繋がります。
また、相性の良い講師に1年間の学習スケジュールを立ててもらい、それを二人三脚でこなしていければ、来年の合格に向けて大きく前進できるはずです。
3章:【親御様向け】予備校・塾選びの判断軸
大手予備校、中堅予備校、個別指導塾についてそれぞれの違いを説明してきましたが、実際、どの予備校・塾にお子様を通わせれば良いのか悩まれる親御様もいらっしゃると思います。
そこでこの章では、予備校・塾の選び方について説明します。
3-1:費用面以外の判断軸を持つ
多浪している方は、ここまで多くの予備校費を払っていることと思います。
更に浪人となると費用がかさむため、費用を抑えようとして安価な予備校を選択したくなります。
しかし、それで歯科医師国家試験に合格できなければ元も子もありません。
費用という基準では無く、お子様の学習に合った環境を整えられるか、どの様な予備校で勉強すればお子様の点数を上げる事が出来るのか、と言った視点で予備校を選んでみる方が良いのでは無いでしょうか?
3-2:大事なのは受験生自身に合った指導
大手の予備校に通っていれば、間違いなく歯科医師国家試験に合格できると、安心している親御様もいらっしゃるかと思います。
しかし最も大切なのは、受験生に最適な指導をしてくれる予備校になります。
大手予備校ではサポートしきれず成績が伸び悩んでいたお子様が、個別指導塾で勉強する事によって成績が伸びることもあります。
3-3:親が安心できるかも重要なポイント
多浪しているお子様をお持ちの親御様は、心配がつきないことと思います。
親御様が安心できる予備校を、選ぶことも重要だと思います。
親御様に対してお子様の学習状況や合格率などを、面談や電話で報告してくれる予備校を選ぶことも重要です。
3-4:予備校選びに迷ったらぜひ相談を
ここまで読んで、
- 宅浪にするか予備校に通うか迷っている
- 大手予備校、中堅予備校、個別指導塾のどれを選べば良いかわからない。
- どの様な講師が自分に相性が良いかわからない
- 親御様が安心できる学習塾の選び方がわからない
と考えていましたら、ぜひ一度当メディアを運営する「60日合格塾」に無料相談して下さい。
3-4-1:国家試験のプロが親身に相談を受けています
塾長をはじめとした受験のプロである講師やスタッフが、様々な悩みや状況に対して最適なアドバイスをいたします。
年間150件以上ものご相談をいただいている実績もありますので、安心してご相談ください。
3-4-2:受験生だけでなく、親御様の相談も可能です
実は、「60日合格塾」に寄せられるご相談は、親御様が3割強を占めています。
面談の時間も柔軟に設定可能ですので、お仕事に忙しい親御様のご都合に合わせた対応が可能です。
もちろん、お子様本人からのお問合せ、親御様+お子様の三者面談も受け付けていますので、ぜひ相談を検討してください。
3-4-3:電話・メール・LINE・Zoomなど各種対応
連絡方法は、電話・メール・LINE・Zoomなど各種対応しております。
もし、LINEやZoomの使い方がわからないというような場合でも、お申し込みいただければ、当方からお電話を差し上げることも可能です。
まとめ:歯科国試多浪制は、宅浪だけでなく予備校も検討しよう
今回の記事内容をまとめます。
歯科国試多浪生は、予備校・宅浪どちらが良いかについて解説しました。
- 金銭面での比較
- 勉強面での比較
- 精神面での比較
また、格予備校や塾の特徴について解説しました。
- 大手予備校の特徴
- 中堅予備校の特徴
- 個別指導塾の特徴
最後に、親御様向け 予備校・塾選びの判断軸について解説しました。
- 費用面以外の判断軸を持つ
- 大事なのは受験生自身に合った指導
- 親が安心できるかも重要なポイント
もしこの記事を読んでも予備校選びに不安やお悩みがある場合は、
- 国家試験のプロが親身になって解決策を提示
- 受験生だけでなく、親御様の相談も可能
- 電話・メール・LINE・Zoomなど各種対応
といった特徴のある「60日合格塾」に一度相談してみてください。
60日合格塾の詳細をもっと知りたい場合は、こちらのサイトをぜひご覧ください。
ご相談の際は、こちらのLINEに登録してお気軽にメッセージをお送りください。
これらのことを頭にいれ、効率よく歯科医師国家試験対策を行ないましょう。
当メディア「歯科国試ドットコム」は、歯科医師国家試験の受験生が確実に合格できるように、受験生本人と親御様向けに情報提供するメディアです。
もしあなたが、歯科医師国家試験に対して不安を抱えている場合、ぜひ当メディアの記事を読んで知識やスキルを身に付け、合格に向けた正しい努力ができることを願っています。