歯学部をやめたい人必見!やめたいと感じる4つの理由と解決策

  • 公開日:2023.09.06
  • 更新日:2024.02.01
  • 625 views
歯学部をやめたい人必見!やめたいと感じる4つの理由と解決策
  • lineシェア
  • twitterシェア
  • facebookシェア
  • hatenaシェア
  • pocketシェア

歯学部生に悩みは多い!歯学部をやめたいと思った時に知っておくポイント

あなたは、

  • 歯学部をやめたい人がいるか知りたい
  • 歯学部をやめたい自分の気持ちを分析したい
  • 歯学部をやめるにはどのような手続きをすればよいか知りたい

とお考えになったことはありませんか。

歯学部生は、毎年約2500人が定員で約2000人の合格者がいます。

単純計算で5人に1人は、歯学部をやめているもしくは諦めていると考えられます。

なぜなら、歯学部の勉強はとても大変であったり、親の強いすすめで入学したりする場合もあるからです。

しかし、本当に歯学部をやめてよいものかとも考えてしまいますよね。

そこでこの記事では、

  • 歯学部をやめたい理由
  • 後悔しないためにするべきこと
  • 迷っている時のおすすめの行動
  • 歯学部をやめた場合のメリット・デメリット

について解説します。

この記事を読んで、自分が本当に歯学部をやめるべきかどうか考えてみましょう。

目次

  1. 1章:歯学部をやめたい5つの理由
    1. 1-1:入学前のイメージとのギャップが大きかった
    2. 1-2:親に言われるがまま入学を決めてしまった
    3. 1-3:人間関係が上手くいかない
    4. 1-4:他にやりたいことが見つかった
    5. 1-5:勉強についていけない、留年してしまった
  2. 2章:歯学部をやめたい人が後悔しないためにすべきこと
    1. 2-1:時間をおいて自分の気持ちと向き合う
    2. 2-2:両親としっかりと話し合う
    3. 2-3:やめた後の進路を決めておく
    4. 2-4:第三者に相談してみる
  3. 3章:歯学部をやめたいが迷いがある場合におすすめの行動
    1. 3-1:一度大学の講義に全力で取り組んでみる
    2. 3-2:歯科助手としてアルバイトをしてみる
    3. 3-3:歯科医師の社会的意義について考えてみる
  4. 4章:歯学部をやめるメリット・デメリット
    1. 4-1:歯学部をやめるメリット
      1. 4-1-1:勉強・人間関係の悩みから解放される
      2. 4-1-2:本当にやりたいことに取り組める
    2. 4-2:歯学部をやめるデメリット
      1. 4-2-1:学歴が高卒になる
      2. 4-2-2:学費が無駄になる
      3. 4-2-3:両親を悲しませる
  5. 5章:歯学部をやめないメリット
    1. 5-1:歯科医師という資格を持ち社会貢献が可能
    2. 5-2:高年収の自営業者になりやすい
    3. 5-3:6年間互いに切磋琢磨した仲間ができる
    4. 5-4:勉強をやり切ったという自信がつく
  6. 6章:勉強法に悩んだら【60日間あれば合格】できる
    1. 6-1:60日合格塾の特徴
      1. 6-1-1:1単元1枚のオリジナルテキスト
      2. 6-1-2:アウトプット中心の個別カリキュラム
      3. 6-1-3:完全オンライン 全国対応可能
    2. 6-2:予備校探しに迷ったら「60日合格塾」に相談を
      1. 6-2-1:国家試験のプロが親身に相談を受けています
      2. 6-2-2:受験生だけでなく、親御様の相談も可能
      3. 6-2-3:電話・メール・LINE・Zoomなど各種対応
  7. まとめ:歯学部をやめたいと思ったら後悔しないための行動を

1章:歯学部をやめたい5つの理由

歯学部をやめたい理由5つ

この章では、歯学部をやめたい4つの理由について解説します。

  • 入学前のイメージとギャップがあった
  • 親に言われるがままに入学を決めてしまった
  • 人間関係がうまくいかない
  • 他にやりたいことが見つかった
  • 勉強についていけない、留年してしまった

それぞれについて解説します。

1-1:入学前のイメージとのギャップが大きかった

入学前のイメージとのギャップとは、例えば以下のようなものがあります。

  • 歯学部の勉強が難しすぎる
  • 講義のスピードが早くついていけない
  • 初めての一人暮らしが想像以上のストレスだった
  • 教授陣から「歯医者は厳しい・オワコン」と頻繁にいわれる

などです。

歯学部に入学できる人は、基本的に高校までの勉強は頑張ってきており成績も悪くないです

しかし、歯学部に入学後は、講義のスピードが早く勉強についていけないことも多々あります。

勉強しなくてもある程度は点数が取れる状態から、いくら勉強しても全然上手くいかない状態になってしまいます。

そこにストレスを感じる人も多いです。

また、歯学部に入学し、始めて親元を離れて生活する学生も少なくないです。

大学という新生活に加え、初めての一人暮らしで身の回りの事を全て自分でこなさなくてはならず、キャパオーバーしてしまう人もいます。

総じて、実際に思い描いていたキラキラした大学生生活とのギャップに苦しみ、歯学部をやめたくなる人は一定数いると考えられます。

また、コロナ禍の影響でオンラインでは質問がしづらかったり、自宅で勉強に集中できなかったりすることも原因の一つのようです。

授業を行う教授や実習担当の教員から、

「歯医者の今後は厳しい」

「歯医者はオワコンだ」

というような、ネガティブな言葉を投げかけられることも多いです。

そのため、自分の将来に希望が持てなかったり、モチベーションが下がってしまったりということが起きます。

1-2:親に言われるがまま入学を決めてしまった

親に言われるがまま入学を決めてしまった学生が、やめたくなる理由で多いのは以下の2点です。

  • 歯学に興味がもてない
  • 歯科医師になることに魅力を感じなくなった

特に、親が歯科医師の学生に多いです。

親に勧められるまま歯学部に入学を決めたが、実際に歯学の勉強を始めると、全く興味を持てずに勉強に身が入らなくなってしまうこともあります。

またこれまでは、親の歯科医院の後を継ぐことに疑問を持たなかったが、実際に歯学部に入学し学習を始めると歯学に興味を持てず、歯科医師になる意義を見失ってしまう人もいます。

さらに、自分が本当にやりたいことが見つかった場合には、そちらに行きたい気持ちと親の期待を裏切れないという気持ちの板挟みになってしまいます。

1-3:人間関係が上手くいかない

歯学部に限らず、大学をやめたくなる理由として多いのが人間関係です。

歯学部で6年間過ごす間には、なんらかの人間関係のトラブルに巻き込まれることもないとは言えません。

また、歯学部は歯学部のみの講義が多く、他の学部と比較して閉鎖的な学部であることが多いです。

その中では、うわさや悪評などがすぐに広まりがちです。

したがって、人間関係のトラブルで歯学部をやめたくなる人も一定数います。

また、歯学部では、講義や試験の難易度が一般的な学部よりも高いです。

そのため、学内の試験を乗り切るためには、過去問を手に入れられた方が有利です。

人間関係に問題を抱えた場合、進級にも苦労する可能性もあります。

ただし、大学生は年齢的には大人なので、合わない人がいれば避ければよいという考え方もできます。

  • その相手と距離を置くことは可能か?
  • お互い誤解があって人間関係がもつれていないか?

考えてみるのもおすすめです。

また、人間関係の悩みは、時間が解決する場合も多いです。

さらに、歯学部の同級生と接するのは6年程度です。

対して、その後の歯科医師となってからの人生の方がはるかに長いです。

したがって、程度や環境にもよるが、合わない相手がいるからと言ってすぐに歯学部をやめるのはおすすめしません。

歯学部での講義や実習は、教授や教員が担当します。

特に実習では教員から直接フィードバックを受け、課題を修正する工程を繰り返す必要があります。

教員との相性が悪いと、そのやり取りの繰り返しでメンタルがやられてしまう場合もあります。

そういった場合は、チューターや大学の事務員といった中立の立場の人間を挟んで、対応策を考えることも一つの手段です。

1-4:他にやりたいことが見つかった

歯学部で勉強を始めたが、

「別の資格に挑戦したくなった」

「海外に興味が出てきた」

「やはり、医学への興味が捨てきれなかった」

など、新しく他にやりたいことが出てきた場合も、歯学部をやめたいと思う理由となります。

他の分野の勉強を始めるために、別の大学や専門学校に編入する場合もあります。

もともと医学部志望だったが、成績が足りず歯学部に入学した。

しかし、やはり医学部への夢を捨てきれず、再入学を目指したくなったという場合もあります。

家業を継ぐことになったのでやめる、という学生もいます。

他にどうしてもやりたいことが見つかるのは、悪いことではありません。

ただし、その場合には、その「やりたいこと」が歯学部にいてはできないことなのか、考える必要があります。

例えば、1年休学してみる、休日を利用して出来ることなら辞めなくても済むかもしれません。

歌手のGReeeeNさんは、よい前例です。

または、「卒業後にはできないのか?」、ということも考えてみるとよいでしょう。

歯科医師は、医師に次ぐ最強のセーフティーネットです。

この資格を持っていれば、何かに挑戦し失敗しても歯科医師として再起可能です。

そういうことも少し考慮して、自分の進路を考えてみてはどうでしょうか。

1-5:勉強についていけない、留年してしまった

歯学部では、勉強内容が非常に膨大です。

また、実習や卒業試験・国家試験など、突破すべき関門がたくさんあります。

国家試験の合格率が大学の実績につながるので、実習や試験も非常に厳しい傾向にあります。

そのため、勉強についていけなかったり留年したりしてしまい、それがきっかけで歯学部をやめたいと考える人もいます。

2章:歯学部をやめたい人が後悔しないためにすべきこと

歯学部をやめたい人が公開しないためにすべきこと

この章では、歯学部をやめたい人が、後悔しないためにすべきことについて解説します。

  • 時間をおいて自分の気持ちと向き合う
  • 両親としっかりと話し合う
  • やめた後の進路を決めておく
  • 第三者に相談してみる

について解説します。

2-1:時間をおいて自分の気持ちと向き合う

歯学部をやめたいという考えが出てきた場合は、時間をおいて自分の気持ちと向き合うことも一つの手段です。

決断の動機がポジティブではなくネガティブなものになると、辞めた後に必ず後悔することになります。

やめたいと思ってから、少なくても1カ月程度は時間をかけて、自分の気持ちと向き合うことがおすすめです。

大学に行きたいけれど、どうしてもいけない状況・事情がある場合は、休学制度を利用するのも手です。

心身が回復してから、大学をやめるかどうかの決断をしても遅くはないです。

単位が足りなくて進級できない、卒業できない場合も、留年という選択肢をとり卒業を目指すこともひとつの手段です。

2-2:両親としっかりと話し合う

歯学部をやめるという決断をする前に、両親としっかり話し合うことも重要です。

歯学部の学費は、高いです。

両親は期待して、あなたにお金と時間をかけてくれています。

少なくとも、それに対する感謝の気持ちをもって、両親としっかりと話すべきです。

両親と相談せず歯学部を辞めてしまった場合には、家族内でトラブルになる可能性も高く、親も自分自身も二重に疲弊してしまいます。

信頼できる人に相談し、悩みを話すことも重要です。

また両親は、今後の進路を決めるに当たって、力になってくれる可能性も高いです。

2-3:やめた後の進路を決めておく

他にやりたいことがあったとしても、安易に大学をやめてしまうことはあまりおすすめできません。

もし、そのやりたいことが失敗してしまった場合、大卒という肩書きを失うことになります。

休学や留年制度を利用して、在学中に自分のやりたいことに挑戦することも一つの手段です。

やめた後の進路は、しっかり決めておくべきです

  • 他大学を受験する
  • 他学部を受験する
  • 就職する

など大まかな進路は、決定しておくことが重要です。

2-4:第三者に相談してみる

やめるという決断をする前に、友人、先輩などの第三者に相談してみましょう。

自分や家族と話していても、冷静になれていない可能性があります。

そのため、やめたい理由について第三者に一度相談すべきです。

大学によっては、学生指導をする担任制やチューター制を取り入れている大学もあります。

予備校に通っていれば、講師やチューターなどとも相談しましょう。 

近しい人に相談するのがためらわれる場合は、そういった制度を利用することもおすすめです。

特に学習面での悩みであれば、大学や予備校の講師に相談するのがおすすめです。

3章:歯学部をやめたいが迷いがある場合におすすめの行動

歯学部をやめたいが迷いがある場合におすすめの行動

迷いがあるうちには、決断しない方が良いです。

迷いを無くすためには、一度歯学部という学部がどういうところなのか、本気で向き合ってみるのがおすすめです。 

この章では、歯学部をやめたいが迷いがある場合に、おすすめの行動について解説します。

  • 一度大学の講義に全力で取り組んでみる
  • 歯科助手としてアルバイトしてみる
  • 歯科医師の社会的意義について考えてみる

それぞれ解説していきます

3-1:一度大学の講義に全力で取り組んでみる

興味をもてないことでも、一生懸命に取り組むと次第に興味が湧いてくることもあります。

大学の講義は高校までと違いより専門性が高いため、数日という短い期間ではなく、少なくとも数か月間は本気で取り組んでみるのがおすすめです。

その中で理解が深まれば、歯学への興味が湧いてくる可能性もあります。

逆に、そこまでやっても全く興味が持てなければ、歯学部をやめたあとの後悔も少なくできるでしょう。

3-2:歯科助手としてアルバイトをしてみる

歯科助手は、資格がなくてもできます。

歯科助手として歯科医院でアルバイトしてみることで、卒業後の将来について具体的にイメージできます。

そこで歯科医師として働く良いイメージが持てれば、歯学部を続けるモチベーションになるかもしれないです。

逆に、歯科医師として働くイメージが全く持てなければ、歯学部を辞める決断も後悔なくできるかもしれないです。

3-3:歯科医師の社会的意義について考えてみる

少子高齢化が進み、歯科医師の社会的意義は高まっています。

高齢者のインプラント治療や、小児の予防医療のエキスパートとして、歯科医師の社会的責任は高く、世の中から必要とされる職業であることは間違いありません。

歯学部に入学したということは、世の中から必要とされる歯科医師になる第一歩を踏み出しているということです。

その立場を本当に捨ててもよいのかを、しっかりと自問自答した上で、歯学部をやめるという決断をすべきです。

4章:歯学部をやめるメリット・デメリット

歯学部をやめるメリット・デメリット

この章では、歯学部をやめるメリット・デメリットについて解説します。

歯学部をやめるメリットとして

  • 勉強・人間関係の悩みから解放される
  • 本当にやりたいことに取り組める

歯学部をやめるデメリットとして

  • 学歴が高卒になる
  • 学費が無駄になる
  • 両親を悲しませる

それぞれについて解説していきます。

4-1:歯学部をやめるメリット

4-1-1:勉強・人間関係の悩みから解放される

歯学部をやめると、辛い勉強から解放されます。

歯医者になりたい理由や目的が明確な場合は、その目標に向かって努力できます。

しかし、理由・目的が明確でなければただ苦痛となるだけです。

医療は日々進歩しており、歯医者になってからも勉強は続きます。

もしかすると、今よりさらに過酷な日々を送らなくてはいけないかもしれないです。

歯学部をやめれば、そんな勉強の悩みから解放されます。

また歯学部は、閉鎖的な環境で人間関係に疲れてしまう人も多いです。

噂話や他人の評価を気にする必要はありません。

自分と他人は違うものです。

誰かと比較して落ち込む必要は、まったくありません

しかし、それでも人間関係で悩む人もいるでしょう。

歯学部をやめることで、そんな人間関係の悩みから解放されることもメリットの一つです。

4-1-2:本当にやりたいことに取り組める

歯医者以外に自分のやりたいことや進路が見つかった場合は、歯学部をやめることでやりたいことに集中して取り組むことができます。

歯学部生は、日々の勉強・試験・実習・部活・バイトとやることがたくさんあります。

他にやりたいことがあっても、そこまで時間を割けないのが実情です。

自分のやりたいことが明確な場合、歯学部をやめることも一つの選択肢かもしれません。

4-2:歯学部をやめるデメリット

4-2-1:学歴が高卒になる

歯学部をやめてしまうと、学歴が高卒になってしまいます。

例え、どんな賢くて優秀だったとしても、学歴が高卒である以上は、あまりよい待遇での就職は難しいかもしれません

実際に高卒と大卒では、初任給で約4万円の差があります。

また、「高卒の中でも大学へ進学しなかった高卒」と「大学中退」では、雇用形態に差があります。

大学中退者は、高卒者よりも正社員での雇用率が低い傾向にあります。

4-2-2:学費が無駄になる

大学をやめると、退学した7ヶ月後から奨学金の返済が始まります。

歯学部の学費は高額なため、奨学金を借りながら大学に通っている学生もいるでしょう。

歯学部を卒業し、歯医者になれば返済も簡単かもしれません。

しかし、高卒で一般企業に勤めながらでは、返済に非常に苦労する可能性が高いです。

中退後に就職先が決まらないなどの経済的な理由で、奨学金の返済が困難な場合は、救済制度があります。

4-2-3:両親を悲しませる

歯学部をやめてしまうと、応援してくれた両親や家族を悲しませることになります。

普通の大学でも、中退すると両親を悲しませてしまいます。

加えて歯学部は、入学難易度・学費も比較的高く、期待も大きいためより一層悲しませてしまいます。

もし、歯学部をやめたいと両親に伝える場合は、今まで応援してくれたことへの感謝と、やめたい理由をきちんと伝えましょう。

5章:歯学部をやめないメリット

歯学部をやめないメリット

この章では、歯学部をやめないメリットを解説します。

具体的には

  • 歯科医師という資格を持ち社会貢献が可能
  • 高年収の自営業者になりやすい
  • 6年間互いに切磋琢磨した仲間ができる
  • 勉強をやり切ったという自身がつく

についてそれぞれ解説します。

5-1:歯科医師という資格を持ち社会貢献が可能

努力を重ね無事歯科医師になり、患者さんを診察するようになると、1日何度もありがとうと言ってもらえます。

真剣に仕事をすればするほど感謝されます

そうすると「頑張って歯医者になってよかったな」と思えます。

世の中を見回しても、日々感謝の言葉を言ってもらえる職業はそう多くないです。

そのために頑張って歯医者になるというのも、よい選択肢ではないでしょうか。

5-2:高年収の自営業者になりやすい

学生の間は、お金の困ることも多いです。

部活の活動費や書籍代、食費や生活費もかかります。

大学生になると、両親にお金をくれと言いづらい部分もあります。

しかし、あなたが歯科医師となれば、一般的な会社員より高年収を実現できる可能性は高いです。

さらに、経験を積んでクリニックを開業できれば、高年収の自営業者を目指せます。

一般的な会社員と比較すると、高年収の自営業者となるハードルは低いといえます。

5-3:6年間互いに切磋琢磨した仲間ができる

歯学部で勉強する内容は非常に多く、難しい内容も多いです。

それを休む暇もなく続けていき、壁を乗り越えた先に歯科医師免許を手にすることができます。

その過程で、共に歩んだ仲間が増えていきます。

同じ苦労を経験している仲間との絆は、非常に強いものです。

6年間互いに切磋琢磨した仲間は、一生ものの仲間です。

そんな仲間と笑いあい、人生が楽しくなります。

気づけば自分も、その仲間の人生を楽しくしているかもしれません。

5-4:勉強をやり切ったという自信がつく

自分を導いてくれるのは、自分自身です。

歯学部の入学試験を突破し、入学後も厳しい勉強を続けていることは、非常に素晴らしいです。

大きな自信を持っていいことです。

歯学部の勉強は、6年間続く長期戦です。

最後までやめずに、やり切ることが出来たら相当な努力家です。

そして、最後までやめずにやり切ったぞという大きな自信になります。

6章:勉強法に悩んだら【60日間あれば合格】できる

難しい歯科国試でも60日間あれば合格できる

この章では、勉強に悩んだときに助けになってくれる「60日合格塾」について紹介します。

「60日合格塾」の特徴としては、

  • 1単元1枚のオリジナルテキスト
  • アウトプット中心の個別カリキュラム
  • 完全オンラインで全国対応可能

また相談に関しても

  • 国家試験のプロが親身に相談を受けてくれる
  • 受験生だけでなく、親御様の相談も可能
  • 電話・メール・LINE・Zoomなど各種対応

と充実しています。

これらについて詳しく解説していきます。

6-1:60日合格塾の特徴

6-1-1:1単元1枚のオリジナルテキスト

60日合格塾では、1単元1枚のオリジナルテキストを使用したインプット方法を採用しています。

一般的な勉強法では、分厚いテキストを1ページずつ覚えていくので、知識の繋がりを意識することがどうしても難しい傾向にあります。

そこで、60日合格塾では、大きな1枚のテキストを使用して、中心となるコアな知識から枝葉を広げるように、体系化して覚えていくことを推奨しています。

6-1-2:アウトプット中心の個別カリキュラム

学習を進める際には、インプットだけでなくアウトプットに重きを置いた勉強法がとても有効です。

60日合格塾では、日々の生徒自身の勉強や講師との講義の中での徹底的なアウトプットを通して、「覚えた知識を引き出す力・知識を使って考える力」を伸ばし、国試本番に対応できる力を身に付けていきます。

6-1-3:完全オンライン 全国対応可能

「60日合格塾」では、面談〜入塾〜受講までを完全オンラインとしています。

そのため、どのような場所にお住まいでも、安心して受講することが可能です。

また、オンラインであるメリットを活かし、質問はチャットで24時間対応など、日々の学習の困りごとについてもすぐに解消できる体制を整えています。

6-2:予備校探しに迷ったら「60日合格塾」に相談を

6-2-1:国家試験のプロが親身に相談を受けています

塾長をはじめとした受験のプロである講師やスタッフが、様々な悩みや状況に対して最適なアドバイスをさせていただきます。

年間150件以上ものご相談をいただいている対応実績もありますので、安心してご相談をお寄せください。

6-2-2:受験生だけでなく、親御様の相談も可能

「60日合格塾」に寄せられるご相談は、親御様が3割強を占めています。

面談の時間も柔軟に設定可能ですので、お仕事に忙しい親御様のご都合に合わせた対応が可能です。

もちろん、お子様本人からのお問合せ、親御様+お子様の三者面談も受け付けていますので、ぜひ相談を検討してみてください。

6-2-3:電話・メール・LINE・Zoomなど各種対応

「60日合格塾」の面談の特徴は、「電話・メール・LINE・Zoom」といった各種方法に対応していることです。

もし、LINEやZoomの使い方がわからないというような場合でも、こちらのフォームからお申し込みいただければ、当方からお電話を差し上げることも可能です。

まとめ:歯学部をやめたいと思ったら後悔しないための行動を

この記事では

  • 歯学部をやめたいと考える理由
  • 歯学部をやめるメリット・デメリット
  • 歯学部をやめないで歯医者になるメリット

について解説してきました。

歯学部の勉強は難しく閉鎖的な環境でもあるので、歯学部をやめたいと考えてしまう人もいるかもしれません。

しかし、歯学部をやめないで、歯医者になることで得られるメリットも非常に多いです。

勉強に悩んでいるのであれば、塾・予備校を上手に活用すること解決できる場合も多いです。

もし、勉強面で悩み歯学部をやめたいと考えているなら、一度「60日合格塾」で勉強法の悩みを解決してみてはいかがでしょうか。

60日合格塾の詳細をもっと知りたい場合は、こちらのサイトをぜひご覧ください。

【60日合格塾】

ご相談の際は、こちらのLINEに登録してお気軽にメッセージをお送りください。

この記事の内容を参考に、合格に近づけるよう行動を開始していきましょう。

関連記事

AUTHOR
著者紹介
著者 和気正和

歯科医師国家試験
60日合格塾・塾長
歯科医師 和氣正和

当メディア「歯科国試ドットコム」は、歯科医師国家試験の受験生が確実に合格できるように、受験生本人と親御様向けに情報提供するメディアです。

もしあなたが、歯科医師国家試験に対して不安を抱えている場合、ぜひ当メディアの記事を読んで知識やスキルを身に付け、合格に向けた正しい努力ができることを願っています。

  • lineシェア
  • twitterシェア
  • facebookシェア
  • hatenaシェア
  • pocketシェア