過去問題目次
歯槽孔を通るのはどれか。1つ選べ。
a 顔面動脈
b 下歯槽動脈
c 浅側頭動脈
d 前上歯槽動脈
e 後上歯槽動脈
組織像(別冊No.13)を別に示す。粘液囊胞と関連するのはどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ
耳神経節にある節後ニューロンに支配されるのはどれか。1つ選べ。
a 鼻腺
b 涙腺
c 咽頭腺
d 顎下腺
e 口蓋腺
f 耳下腺
g 舌下腺
弾性軟骨をもつのはどれか。2つ選べ。
a 耳介
b 肋骨
c 下顎頭
d 喉頭蓋
e 椎間円板
顔面神経に支配されるのはどれか。2つ選べ。
a 咬筋
b 頰筋
c 外側翼突筋
d 顎二腹筋前腹
e 顎二腹筋後腹
舌咽神経によって支配されるのはどれか。2つ選べ。
a 声帯
b 舌下腺
c 頸動脈小体
d 茎突咽頭筋
e 口蓋帆張筋
筋と停止部位の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a 咬筋―――――――頰骨弓
b 側頭筋――――――筋突起
c 顎舌骨筋―――――乳突切痕
d 外側翼突筋――――翼突筋窩
e 内側翼突筋――――翼突窩
口腔隔膜はどれか。1つ選べ。
a 咬筋
b 顎舌骨筋
c 顎二腹筋
d 口蓋舌筋
e 内側翼突筋
軟口蓋粘膜の知覚を司るのはどれか。1つ選べ。
a 後上歯槽枝
b 小口蓋神経
c 深錐体神経
d 大口蓋神経
e 鼻口蓋神経
骨の孔と通過する神経の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a 歯槽孔―――――――下歯槽神経
b 切歯孔―――――――鼻口蓋神経
c 卵円孔―――――――下顎神経
d 眼窩下孔――――――眼神経
e 茎乳突孔――――――鼓索神経
頰筋で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 頰骨弓から起こる。
b 顎動脈の枝で栄養される。
c 固有口腔の外壁をつくる。
d 運動は頰神経で支配される。
e 一部の筋束は口輪筋に合流する。
感覚性神経節はどれか。2つ選べ。
a 耳神経節
b 膝神経節
c 顎下神経節
d 翼口蓋神経節
e 下神経節<錐体神経節>
舌下神経に支配されるのはどれか。2つ選べ。
a 顎舌骨筋
b 口蓋舌筋
c 舌骨舌筋
d 茎突舌骨筋
e オトガイ舌筋
咽頭結節があるのはどれか。1つ選べ。
a 環椎
b 軸椎
c 舌骨
d 口蓋骨
e 後頭骨
顎下神経節にある節後ニューロンに支配されるのはどれか。1つ選べ。
a 涙腺
b 口蓋腺
c 耳下腺
d 舌下腺
e Ebner腺
翼口蓋窩が蝶口蓋孔で交通するのはどれか。1つ選べ。
a 眼窩
b 口腔
c 鼻腔
d 側頭下窩
e 中頭蓋窩
耳神経節でシナプスを形成する副交感神経を含むのはどれか。1つ選べ。
a 三叉神経
b 顔面神経
c 舌咽神経
d 迷走神経
e 舌下神経
嗅上皮が存在するのはどれか。1つ選べ。
a 嗅球
b 下鼻道
c 上咽頭
d 蝶形骨洞
e 鼻腔上部
皮膚に貼付した表面電極で筋電図を記録できるのはどれか。3つ選べ。
a 咬筋
b 側頭筋
c 顎二腹筋
d 外側翼突筋
e 内側翼突筋
頰筋と上咽頭収縮筋の接合部に一致してできるのはどれか。1つ選べ。
a 頰小帯
b 口蓋舌弓
c 上顎結節
d 口蓋咽頭弓
e 翼突下顎ヒダ
舌下神経管が存在するのはどれか。1つ選べ。
a 下顎骨
b 蝶形骨
c 側頭骨
d 後頭骨
e 第一頸椎
骨表示CT冠状断像(別冊No.22)を別に示す。
画像中の矢印で示す部位と解剖構造の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
a ア─────大口蓋孔
b イ─────眼窩下管
c ウ─────鼻涙管
d エ─────下顎孔
e オ─────オトガイ孔
声帯靱帯が付着するのはどれか。2つ選べ。
a 舌骨
b 甲状軟骨
c 披裂軟骨
d 輪状軟骨
e 喉頭蓋軟骨
顎下腺の栄養動脈はどれか。1つ選べ。
a 顎動脈
b 顔面動脈
c 甲状頸動脈
d 上行咽頭動脈
e 上甲状腺動脈
耳下腺管が貫く筋はどれか。1つ選べ。
a 頰筋
b 咬筋
c 口輪筋
d 外側翼突筋
e 内側翼突筋
早期癒合により舟状頭を生じるのはどれか。1つ選べ。
a 冠状縫合
b 矢状縫合
c 前頭縫合
d 鱗状縫合
e ラムダ縫合
脳を栄養する血管はどれか。2つ選べ。
a 顎動脈
b 後頭動脈
c 椎骨動脈
d 内頸動脈
e 浅側頭動脈
上顎の歯を栄養する動脈が通過するのはどれか。3つ選べ。
a 歯槽孔
b 正円孔
c 下眼窩裂
d 蝶口蓋孔
e 翼口蓋窩
頰筋を支配する運動神経が通過するのはどれか。1つ選べ。
a 口蓋骨
b 後頭骨
c 上顎骨
d 側頭骨
e 蝶形骨
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:108A-49 | 歯槽孔を通るのはどれか。1つ選べ。 a 顔面動脈
正解:E |
正答率:76.7% | |
問題番号:108A-85 | 組織像(別冊No.13)を別に示す。粘液囊胞と関連するのはどれか。1つ選べ。 a ア
正解:E |
正答率:79.8% | |
問題番号:108A-130 | 耳神経節にある節後ニューロンに支配されるのはどれか。1つ選べ。 a 鼻腺
正解:F |
正答率:90.4% | |
問題番号:108C-73 | 弾性軟骨をもつのはどれか。2つ選べ。 a 耳介
正解:AD |
正答率:42.0% | |
問題番号:108C-84 | 顔面神経に支配されるのはどれか。2つ選べ。 a 咬筋
正解:BE |
正答率:96.2% | |
問題番号:109A-46 | 舌咽神経によって支配されるのはどれか。2つ選べ。 a 声帯
正解:CD |
正答率:50.9% | |
問題番号:109C-122 | 筋と停止部位の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。 a 咬筋―――――――頰骨弓
正解:BD |
正答率:80.1% | |
問題番号:110A-62 | 口腔隔膜はどれか。1つ選べ。 a 咬筋
正解:B |
正答率:84.9% | |
問題番号:110A-81 | 軟口蓋粘膜の知覚を司るのはどれか。1つ選べ。 a 後上歯槽枝
正解:B |
正答率:55.5% | |
問題番号:110C-73 | 骨の孔と通過する神経の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。 a 歯槽孔―――――――下歯槽神経
正解:BC |
正答率:86.9% | |
問題番号:111A-25 | 頰筋で正しいのはどれか。2つ選べ。 a 頰骨弓から起こる。
正解:BE |
正答率:56.3% | |
問題番号:111B-24 | 感覚性神経節はどれか。2つ選べ。 a 耳神経節
正解:BE |
正答率:25.7% | |
問題番号:112A-33 | 舌下神経に支配されるのはどれか。2つ選べ。 a 顎舌骨筋
正解:CE |
正答率:77.0% | |
問題番号:112B-38 | 咽頭結節があるのはどれか。1つ選べ。 a 環椎
正解:E |
正答率:8.2% | |
問題番号:112C-33 | 顎下神経節にある節後ニューロンに支配されるのはどれか。1つ選べ。 a 涙腺
正解:D |
正答率:91.1% | |
問題番号:113A-22 | 翼口蓋窩が蝶口蓋孔で交通するのはどれか。1つ選べ。 a 眼窩
正解:C |
正答率:40.2% | |
問題番号:114A-79 | 耳神経節でシナプスを形成する副交感神経を含むのはどれか。1つ選べ。 a 三叉神経
正解:C |
正答率:79.0% | |
問題番号:114B-66 | 嗅上皮が存在するのはどれか。1つ選べ。 a 嗅球
正解:E |
正答率:50.8% | |
問題番号:114B-74 | 皮膚に貼付した表面電極で筋電図を記録できるのはどれか。3つ選べ。 a 咬筋
正解:ABC |
正答率:77.1% | |
問題番号:114B-82 | 頰筋と上咽頭収縮筋の接合部に一致してできるのはどれか。1つ選べ。 a 頰小帯
正解:E |
正答率:89.8% | |
問題番号:114D-40 | 舌下神経管が存在するのはどれか。1つ選べ。 a 下顎骨
正解:D |
正答率:80.5% | |
問題番号:115A-66 | 骨表示CT冠状断像(別冊No.22)を別に示す。 画像中の矢印で示す部位と解剖構造の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。 a ア─────大口蓋孔
正解:B |
正答率:72.0% | |
問題番号:115B-63 | 声帯靱帯が付着するのはどれか。2つ選べ。 a 舌骨
正解:BC |
正答率:27.5% | |
問題番号:116A-73 | 顎下腺の栄養動脈はどれか。1つ選べ。 a 顎動脈
正解:B |
正答率:79.1% | |
問題番号:116B-26 | 耳下腺管が貫く筋はどれか。1つ選べ。 a 頰筋
正解:A |
正答率:92.1% | |
問題番号:116B-46 | 早期癒合により舟状頭を生じるのはどれか。1つ選べ。 a 冠状縫合
正解:B |
正答率:59.4% | |
問題番号:116D-31 | 脳を栄養する血管はどれか。2つ選べ。 a 顎動脈
正解:CD |
正答率:74.9% | |
問題番号:117B-33 | 上顎の歯を栄養する動脈が通過するのはどれか。3つ選べ。 a 歯槽孔
正解:ACE |
正答率:30.1% | |
問題番号:117C-52 | 頰筋を支配する運動神経が通過するのはどれか。1つ選べ。 a 口蓋骨
正解:D |
正答率:88.3% |