過去問題目次
血漿より唾液に多く含まれるのはどれか。2つ選べ。
a IgG
b IgM
c アミラーゼ
d アルブミン
e ヒスタチン
唾液緩衝能検査の結果に最も関係するのはどれか。1つ選べ。
a Cl-
b Ca2+
c Mg2+
d SCN-
e HCO3-
抗菌作用を有するのはどれか。2つ選べ。
a リパーゼ
b アルブミン
c ヒスタチン
d カリクレイン
e ディフェンシン
ペリクルで正しいのはどれか。2つ選べ。
a 口腔微生物を含む。
b 形成に12時間以上を要する。
c エナメル質の脱灰を抑制する。
d 唾液由来の糖タンパク質を主成分とする。
e 通常のブラッシングで容易に除去できる。
唾液に含まれる非酵素性抗菌因子はどれか。3つ選べ。
a シスタチン
b スタテリン
c ヒスタチン
d リゾチーム
e ラクトフェリン
唾液の成分とその機能の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a ムチン────────酸の中和作用
b シスタチン──────再石灰化作用
c ヒスタチン──────抗真菌作用
d リゾチーム──────ペプチドグリカンの分解
e ラクトフェリン────システインプロテアーゼの阻害
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:108C-114 | 血漿より唾液に多く含まれるのはどれか。2つ選べ。 a IgG
正解:CE |
正答率:92.5% | |
問題番号:110A-119 | 唾液緩衝能検査の結果に最も関係するのはどれか。1つ選べ。 a Cl-
正解:E |
正答率:98.0% | |
問題番号:111A-38 | 抗菌作用を有するのはどれか。2つ選べ。 a リパーゼ
正解:CE |
正答率:94.5% | |
問題番号:114A-34 | ペリクルで正しいのはどれか。2つ選べ。 a 口腔微生物を含む。
正解:CD |
正答率:90.1% | |
問題番号:114D-56 | 唾液に含まれる非酵素性抗菌因子はどれか。3つ選べ。 a シスタチン
正解:ACE |
正答率:56.3% | |
問題番号:115A-28 | 唾液の成分とその機能の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。 a ムチン────────酸の中和作用
正解:CD |
正答率:83.8% |