過去問題目次
夜間の歯ぎしりを訴えて受診した患者の初診時の口腔内写真(別冊No.6A)、口腔内装置装着時の口腔内写真(別冊No.6B)及び装着後1か月経過した装置の写真(別冊No.6C)を別に示す。
夜間のみ装着するよう指導しており、問題なく使用できているという。
患者への説明で適切なのはどれか。1つ選べ。
a 「日中も使ってください」
b 「このまま使ってください」
c 「上顎用の装置も作ります」
d 「すり減っている部分を削ります」
e 「あと1か月使うと歯ぎしりが止まります」
骨縁下ポケットに適応されるのはどれか。2つ選べ。
a 新付着術
b 歯肉切除術
c 歯肉剝離搔爬術
d 歯周ポケット搔爬術
e 歯肉弁根尖側移動術
42歳の女性。上顎右側中切歯の動揺を主訴として来院した。
3年前から気付いていたが2週前から動揺が大きくなってきたという。
歯周基本治療後にA"に歯周外科手術を行うこととした。
初診時のエックス線画像(別冊No.21A)と歯周基本治療後の口腔内写真(別冊No.21B)を別に示す。
再評価時の歯周組織検査結果の一部を表に示す。
* :プロービング深さ(mm)
〇印 :プロービング時の出血
** :Millerの判定基準
適切なのはどれか。2つ選べ。
a 骨移植術
b 歯肉切除術
c 結合組織移植術
d 歯肉弁側方移動術
e FGF-2製剤の応用
歯槽骨の欠損形態の検査に用いるのはどれか。2つ選べ。
a フレミタス
b アタッチメントレベル
c ボーンサウンディング
d 歯科用コーンビームCT
e ウォーキングプロービング
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:117A-25 | 夜間の歯ぎしりを訴えて受診した患者の初診時の口腔内写真(別冊No.6A)、口腔内装置装着時の口腔内写真(別冊No.6B)及び装着後1か月経過した装置の写真(別冊No.6C)を別に示す。 夜間のみ装着するよう指導しており、問題なく使用できているという。 a 「日中も使ってください」
正解:B |
正答率:77.4% | |
問題番号:117A-29 | 骨縁下ポケットに適応されるのはどれか。2つ選べ。 a 新付着術
正解:CE |
正答率:72.7% | |
問題番号:117A-56 | 42歳の女性。上顎右側中切歯の動揺を主訴として来院した。 3年前から気付いていたが2週前から動揺が大きくなってきたという。 初診時のエックス線画像(別冊No.21A)と歯周基本治療後の口腔内写真(別冊No.21B)を別に示す。
適切なのはどれか。2つ選べ。 a 骨移植術
正解:AE |
正答率:95.3% | |
問題番号:117A-84 | 歯槽骨の欠損形態の検査に用いるのはどれか。2つ選べ。 a フレミタス
正解:CE |
正答率:78.7% |