過去問題目次
49歳の女性。慢性歯周炎と診断し、歯周基本治療を行い、下顎右側第一大臼歯は予後不良と判断し抜去した。再評価の結果、下顎右側第二大臼歯に歯周外科治療を行うこととした。術中の口腔内写真(別冊No.14A)、エックス線写真(別冊No.14B)及び器具の写真(別冊No.14C)を別に示す。再評価時の歯周組織検査結果の一部を表に示す。
丸印で示す部分の処置に使用する器具はどれか。2つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ
59歳の女性。上顎左側第一大臼歯の歯肉腫脹を主訴として来院した。
1週前に食事中に激痛があり、その後歯肉が腫脹してきたという。初診時の口腔内写真(別冊No.16A)と補綴装置除去後のエックス線写真(別冊No.16B)を別に示す。
適切な治療はどれか。1つ選べ。
a スケーリング・ルートプレーニング
b 歯根分離
c トライセクション
d 意図的再植
e 抜歯
37歳の男性。上顎右側中切歯部のブラッシング時の出血を主訴として来院した。
歯周炎と診断し、ブラッシング指導と歯肉縁上スケーリングを行った。処置前と処置3週後の口腔内写真(別冊No.37)を別に示す。
A¢部に生じた変化の組合せで最も考えられるのはどれか。1つ選べ。
ポケット深さ アタッチメントレベル
a 増加―――――――――増加
b 不変―――――――――増加
c 不変―――――――――不変
d 減少―――――――――不変
e 減少―――――――――減少
28歳の女性。下顎右側中切歯部歯肉の審美不良を主訴として来院した。矯正治療の既往がある。まず歯周基本治療を行った。
再評価時の口腔内写真(別冊No.45A)とエックス線写真(別冊No.45B)を別に示す。再評価時の歯周組織検査結果の一部を表に示す。
適切な治療はどれか。1つ選べ。
a ENAP
b フラップ手術
c 歯周ポケット搔爬術
d 歯肉結合組織移植術
e 歯肉弁根尖側移動術
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:110B-17 | 49歳の女性。慢性歯周炎と診断し、歯周基本治療を行い、下顎右側第一大臼歯は予後不良と判断し抜去した。再評価の結果、下顎右側第二大臼歯に歯周外科治療を行うこととした。術中の口腔内写真(別冊No.14A)、エックス線写真(別冊No.14B)及び器具の写真(別冊No.14C)を別に示す。再評価時の歯周組織検査結果の一部を表に示す。 丸印で示す部分の処置に使用する器具はどれか。2つ選べ。 a ア
正解:BD |
正答率:75.0% | |
問題番号:110B-19 | 59歳の女性。上顎左側第一大臼歯の歯肉腫脹を主訴として来院した。 a スケーリング・ルートプレーニング
正解:E |
正答率:76.2% | |
問題番号:110B-41 | 37歳の男性。上顎右側中切歯部のブラッシング時の出血を主訴として来院した。 ポケット深さ アタッチメントレベル
正解:D |
正答率:71.5% | |
問題番号:110B-49 | 28歳の女性。下顎右側中切歯部歯肉の審美不良を主訴として来院した。矯正治療の既往がある。まず歯周基本治療を行った。
a ENAP
正解:D |
正答率:99.3% |