過去問題目次
42歳の女性。下顎左側臼歯部歯肉の違和感を主訴として来院した。
-M歯間部への食片圧入があるという。
慢性歯周炎と診断し、口腔清掃指導を行った。
初診時の口腔内写真(別冊No.6A)とエックス線写真(別冊No.6B)を別に示す。
歯周組織検査結果の一部を表に示す。
* :歯周ポケットの深さ(mm)
〇印:プロービング時の出血
-Mに行う処置はどれか。2つ選べ。
a 咬合調整
b 暫間被覆冠の装着
c 抗菌薬の局所投与
d 金属冠マージンの修正
e スケーリング・ルートプレーニング
40歳の女性。下顎右側側切歯と犬歯の歯肉退縮を主訴として来院した。
これまでに夜間の歯ぎしりを指摘されたことがあったが、矯正治療や歯周治療を受けたことはなかったという。
初診時の口腔内写真(別冊No.7A)とエックス線写真(別冊No.7B)を別に示す。
歯周組織検査結果の一部を表に示す。
* :歯周ポケットの深さ(mm)
歯肉退縮の原因として考えられるのはどれか。2つ選べ。
a 歯肉炎
b 外傷性咬合
c 口腔前庭狭小
d 小帯の付着位置異常
e 不適切な歯ブラシの使用
56歳の女性。上顎前歯部の審美不良を主訴として来院した。
15年前に装着した補綴装置を除去し、ある前処置を行った。
初診時、前処置時および陶材焼付金属冠による補綴処置後の口腔内写真(別冊No.21)を別に示す。
この前処置によって変化するのはどれか。2つ選べ。
a 咬合高径
b 咬頭嵌合位
c 臨床的歯冠長
d 前装部のシェード
e フィニッシュラインの位置
48歳の女性。上顎両側側切歯の冷水痛を主訴として来院した。
2年前から自覚していたが放置していたという。
現在、高血圧症の治療を受けている。
初診時の口腔内写真(別冊No.31A)とエックス線写真(別冊No.31B)を別に示す。
歯周組織検査結果の一部を表に示す。
* :歯周ポケットの深さ(mm)
〇印:プロービング時の出血
考えられる原因はどれか。2つ選べ。
a 口呼吸
b 歯周炎
c 降圧薬の服用
d 小帯の位置異常
e 不適切なブラッシング
43歳の女性。上顎前歯部の軽度の冷水痛を訴えて来院した。
歯周基本治療後、2型糖尿病で血糖コントロール不良のため、SPT(supportive periodontal therapy)を実施していた。
3日前のリコール来院時にスケーリング・ルートプレーニングを行ったところ、冷たいものがしみるようになったという。
SPT開始時の口腔内写真(別冊No.43A)とエックス線写真(別冊No.43B)を別に示す。
歯周組織検査結果の一部を表に示す。
* :歯周ポケットの深さ(mm)
適切な対応はどれか。2つ選べ。
a 咬合調整
b 歯周ポケット搔爬
c 抗菌薬の局所投与
d プラークコントロール
e 露出根面へのフッ化物の塗布
55歳の男性。歯の擦り減りを主訴として来院した。
歯ぎしり音を睡眠同伴者に指摘されるという。
睡眠時ブラキシズムと診断し、歯科的治療を行った。
残存歯のポケット深さはすべて3mm以下、動揺度は0であった。
初診時の口腔内写真(別冊No.48A)と睡眠時の使用を指示した装置装着時の口腔内写真(別冊No.48B)を別に示す。
この装置の主な目的はどれか。1つ選べ。
a 歯周疾患の予防
b 咀嚼機能の改善
c 呼吸機能の改善
d 歯と歯冠修復物の保護
e 覚醒時の非機能的運動の是正
55歳の男性。下顎右側臼歯部のブラッシング時の痛みを主訴として来院した。
同部位の補綴装置を除去し、精査したところ根尖部に異常はなく、プロービング深さは2mmである。
歯周外科治療を行うこととした。
外科治療前、外科治療中および外科治療後6か月の口腔内写真(別冊No.50)を別に示す。
行った治療はどれか。1つ選べ。
a 小帯切除術
b 遊離歯肉移植術
c 両側乳頭弁移動術
d 歯肉弁側方移動術
e 歯肉結合組織移植術
f 歯肉弁歯冠側移動術
g 歯肉弁根尖側移動術
h 半月弁歯冠側移動術
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:108D-6 | 42歳の女性。下顎左側臼歯部歯肉の違和感を主訴として来院した。 初診時の口腔内写真(別冊No.6A)とエックス線写真(別冊No.6B)を別に示す。
-Mに行う処置はどれか。2つ選べ。 a 咬合調整
正解:BE |
正答率:31.3% | |
問題番号:108D-7 | 40歳の女性。下顎右側側切歯と犬歯の歯肉退縮を主訴として来院した。 初診時の口腔内写真(別冊No.7A)とエックス線写真(別冊No.7B)を別に示す。
歯肉退縮の原因として考えられるのはどれか。2つ選べ。 a 歯肉炎
正解:BE |
正答率:72.3% | |
問題番号:108D-21 | 56歳の女性。上顎前歯部の審美不良を主訴として来院した。 初診時、前処置時および陶材焼付金属冠による補綴処置後の口腔内写真(別冊No.21)を別に示す。 a 咬合高径
正解:CE |
正答率:91.7% | |
問題番号:108D-31 | 48歳の女性。上顎両側側切歯の冷水痛を主訴として来院した。 初診時の口腔内写真(別冊No.31A)とエックス線写真(別冊No.31B)を別に示す。
考えられる原因はどれか。2つ選べ。 a 口呼吸
正解:BE |
正答率:88.3% | |
問題番号:108D-43 | 43歳の女性。上顎前歯部の軽度の冷水痛を訴えて来院した。 SPT開始時の口腔内写真(別冊No.43A)とエックス線写真(別冊No.43B)を別に示す。
適切な対応はどれか。2つ選べ。 a 咬合調整
正解:DE |
正答率:64.1% | |
問題番号:108D-48 | 55歳の男性。歯の擦り減りを主訴として来院した。 初診時の口腔内写真(別冊No.48A)と睡眠時の使用を指示した装置装着時の口腔内写真(別冊No.48B)を別に示す。 a 歯周疾患の予防
正解:D |
正答率:97.0% | |
問題番号:108D-51 | 55歳の男性。下顎右側臼歯部のブラッシング時の痛みを主訴として来院した。 外科治療前、外科治療中および外科治療後6か月の口腔内写真(別冊No.50)を別に示す。 a 小帯切除術
正解:B |
正答率:68.2% |