過去問題目次
39歳の男性。下顎左側臼歯部のブラッシング時の出血を主訴として来院した。
慢性歯周炎と診断し、歯周基本治療後に歯周外科治療を行うこととした。
歯周外科治療時の口腔内写真(別冊No.17A)と再評価時のエックス線写真(別冊No.17B)を別に示す。
再評価時の歯周組織検査結果の一部を表に示す。
* :歯周ポケットの深さ(mm)
** :Lindheの分類(―は分岐部病変がないことを示す)
〇印:プロービング時の出血
-Nに行う処置はどれか。1つ選べ。
a GTR法
b トンネリング
c ヘミセクション
d ルートリセクション
e ルートセパレーション
50歳の女性。上顎左側大臼歯部の歯肉腫脹を主訴として来院した。
慢性歯周炎と診断し、歯周基本治療を行った。
上顎左側第二大臼歯は予後不良と判断し早期に抜去した。
再評価の結果、#Fに歯周外科手術を行うこととした。
初診時のエックス線写真(別冊No.18A)と術中の口腔内写真(別冊No.18B)を別に示す。
再評価時の歯周組織検査結果の一部を表に示す。
* :歯周ポケットの深さ(mm)
#F遠心の処置後、最も期待できるのはどれか。1つ選べ。
a 根面被覆
b 結合組織性付着
c 角化歯肉幅の増大
d セメント質の新生
e 歯周ポケットの減少
次の文により48、49の問いに答えよ。
65歳の女性。上顎右側第一大臼歯の自発痛を主訴として来院した。
数日前から冷水痛が強くなり、昨夜からは自発痛があるという。
F"は歯髄電気診に反応し、頰側ポケットにわずかな排膿を認める。
初診時の口腔内写真(別冊No.48A)とエックス線写真(別冊No.48B)を別に示す。
初診時の歯周組織検査結果の一部を表に示す。
* :歯周ポケットの深さ(mm)
〇印:プロービング時の出血
次の文により48、49の問いに答えよ。
65歳の女性。上顎右側第一大臼歯の自発痛を主訴として来院した。
数日前から冷水痛が強くなり、昨夜からは自発痛があるという。
F"は歯髄電気診に反応し、頰側ポケットにわずかな排膿を認める。
初診時の口腔内写真(別冊No.48A)とエックス線写真(別冊No.48B)を別に示す。
初診時の歯周組織検査結果の一部を表に示す。
* :歯周ポケットの深さ(mm)
〇印:プロービング時の出血
当日の対応を行った後、F"に対して外科処置を行うこととした。
外科処置前と術中の口腔内写真(別冊No.49)を別に示す。
この後に用いる術式で適切なのはどれか。1つ選べ。
a 逆根管充塡
b トンネリング
c トライセクション
d 歯肉弁根尖側移動術
e ルートセパレーション
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:108B-17 | 39歳の男性。下顎左側臼歯部のブラッシング時の出血を主訴として来院した。 歯周外科治療時の口腔内写真(別冊No.17A)と再評価時のエックス線写真(別冊No.17B)を別に示す。
-Nに行う処置はどれか。1つ選べ。 a GTR法
正解:A |
正答率:98.5% | |
問題番号:108B-18 | 50歳の女性。上顎左側大臼歯部の歯肉腫脹を主訴として来院した。 初診時のエックス線写真(別冊No.18A)と術中の口腔内写真(別冊No.18B)を別に示す。
#F遠心の処置後、最も期待できるのはどれか。1つ選べ。 a 根面被覆
正解:E |
正答率:90.4% | |
問題番号:108B-48 | 次の文により48、49の問いに答えよ。 65歳の女性。上顎右側第一大臼歯の自発痛を主訴として来院した。 初診時の口腔内写真(別冊No.48A)とエックス線写真(別冊No.48B)を別に示す。
当日行うべき対応はどれか。1つ選べ。
a 口腔清掃指導 b 抗菌薬の局所投与 c 咬合調整 d 抜髄 e 切開・排膿
正解:D |
正答率:46.8% | |
問題番号:108B-49 | 次の文により48、49の問いに答えよ。 65歳の女性。上顎右側第一大臼歯の自発痛を主訴として来院した。 初診時の口腔内写真(別冊No.48A)とエックス線写真(別冊No.48B)を別に示す。
当日の対応を行った後、F"に対して外科処置を行うこととした。 この後に用いる術式で適切なのはどれか。1つ選べ。 a 逆根管充塡
正解:C |
正答率:93.3% |