歯科医師国家試験 過去問題

歯科医師国家試験 部分床義歯学

過去問題目次

  1. 問題番号
    問題
    正答率
  2. 117B-27

    上顎の部分歯列欠損症例に対する義歯製作過程の写真(別冊No.6A)と口腔内写真(別冊No.6B)を別に示す。クラスプは基礎床に常温重合レジンで固定している。

    AからBの操作で確認するのはどれか。3つ選べ。

    a 咬合力
    b 咬合関係
    c 咀嚼能力
    d 義歯床の外形
    e 支台装置の適合性

    上顎の部分歯列欠損症例に対する義歯製作過程の写真

    口腔内写真

    98.1%
  3. 117B-56

    65歳の女性。上顎顎義歯の脱落と鼻腔への飲み物の漏れを主訴として来院した。

    使用中の顎義歯は6か月前に製作したが、装着当初から自覚していたという。栓塞部は充実型である。
    初診時の口腔内写真(別冊No.18A)、研究用模型の写真(別冊 No.18B)及び顎義歯の写真(別冊No.18C)を別に示す。

    この義歯への適切な対応はどれか。3つ選べ。

    a #Gにクラスプを追加する。
    b 栓塞部を天蓋開放型とする。
    c 義歯床の口蓋部分を削除する。
    d 顎欠損側では対合歯との咬合接触を強くする。
    e 栓塞部周囲に直接法で軟質リライン材を適用する。

    口腔内写真、研究用模型の写真

    顎義歯の写真

    89.6%
  4. 117B-65

    75歳の男性。上顎義歯の不安定による咀嚼困難を主訴として来院した。

    診断の結果、上顎左側前歯部の前処置後、オーバーデンチャーを製作することとした。
    完成した根面板の写真(別冊No.23A)、根面板装着後の口腔内写真(別冊No.23B)及び義歯床に埋め込む予定の装置の写真(別冊No.23C)を別に示す。

    この装置の効果はどれか。3つ選べ。

    a 一次固定
    b 着脱方向の規制
    c 歯根膜の感覚受容
    d 咬合力に対する抵抗
    e 離脱力に対する抵抗

    完成した根面板の写真、根面板装着後の口腔内写真及び義歯床に埋め込む予定の装置の写真

    81.7%
問題番号カテゴリ問題正答率
問題番号:117B-27

上顎の部分歯列欠損症例に対する義歯製作過程の写真(別冊No.6A)と口腔内写真(別冊No.6B)を別に示す。クラスプは基礎床に常温重合レジンで固定している。

AからBの操作で確認するのはどれか。3つ選べ。

a 咬合力
b 咬合関係
c 咀嚼能力
d 義歯床の外形
e 支台装置の適合性

上顎の部分歯列欠損症例に対する義歯製作過程の写真

口腔内写真

正解:BDE
正答率:98.1%
問題番号:117B-56

65歳の女性。上顎顎義歯の脱落と鼻腔への飲み物の漏れを主訴として来院した。

使用中の顎義歯は6か月前に製作したが、装着当初から自覚していたという。栓塞部は充実型である。
初診時の口腔内写真(別冊No.18A)、研究用模型の写真(別冊 No.18B)及び顎義歯の写真(別冊No.18C)を別に示す。

この義歯への適切な対応はどれか。3つ選べ。

a #Gにクラスプを追加する。
b 栓塞部を天蓋開放型とする。
c 義歯床の口蓋部分を削除する。
d 顎欠損側では対合歯との咬合接触を強くする。
e 栓塞部周囲に直接法で軟質リライン材を適用する。

口腔内写真、研究用模型の写真

顎義歯の写真

正解:ABE
正答率:89.6%
問題番号:117B-65

75歳の男性。上顎義歯の不安定による咀嚼困難を主訴として来院した。

診断の結果、上顎左側前歯部の前処置後、オーバーデンチャーを製作することとした。
完成した根面板の写真(別冊No.23A)、根面板装着後の口腔内写真(別冊No.23B)及び義歯床に埋め込む予定の装置の写真(別冊No.23C)を別に示す。

この装置の効果はどれか。3つ選べ。

a 一次固定
b 着脱方向の規制
c 歯根膜の感覚受容
d 咬合力に対する抵抗
e 離脱力に対する抵抗

完成した根面板の写真、根面板装着後の口腔内写真及び義歯床に埋め込む予定の装置の写真

正解:CDE
正答率:81.7%

Recommend
- この過去問を閲覧した方は、こちらの過去問も閲覧されてます -