歯科医師国家試験 過去問題

歯科医師国家試験 歯科矯正学

過去問題目次

  1. 問題番号
    問題
    正答率
  2. 117B-35

    エッジワイズ法でアーチワイヤーを垂直方向に屈曲するのはどれか。1つ選べ。

    a トルク
    b トウイン
    c インセット
    d オフセット
    e ティップバックベンド

    71.5%
  3. 117B-39

    23歳の男性。下あごが出ていることを主訴として来院した。

    診断の結果、上顎両側第一小臼歯と下顎両側第三大臼歯の抜去後、下顎枝矢状分割術による外科的矯正治療を行うこととした。

    初診時の顔面写真(別冊No.11A)、口腔内写真(別冊 No.11B)及びエックス線画像(別冊No.11C)を別に示す。セファロ分析の結果を図に示す。

    セファロ分析の結果の図

    術前矯正治療における治療方針の組合せで適切なのはどれか。1つ選べ。

    a 上顎前歯の唇側傾斜――上顎臼歯の頰側傾斜
    b 上顎前歯の舌側傾斜――上顎臼歯の頰側傾斜
    c 下顎前歯の唇側傾斜――下顎臼歯の頰側傾斜
    d 下顎前歯の舌側傾斜――上顎臼歯の頰側傾斜
    e 下顎前歯の舌側傾斜――下顎臼歯の舌側傾斜

    顔面写真、口腔内写真

    エックス線画像

    72.7%
  4. 117B-41

    抜歯症例のセットアップモデルで評価するのはどれか。2つ選べ。

    a 咬合高径
    b 咬頭嵌合の状態
    c 早期接触の有無
    d 大臼歯の近心移動量
    e 上下顎骨の前後的関係

    70.3%
  5. 117B-48

    20歳の男性。前歯で物が咬みにくいことを主訴として来院した。

    診断の結果、抜歯を伴うマルチブラケット装置を用いた矯正歯科治療を行うこととした。
    初診時の顔面写真(別冊No.14A)、口腔内写真(別冊No.14B)及びエックス線画像(別冊 No.14C)を別に示す。セファロ分析の結果を図に示す。

    セファロ分析の結果の図

    適切な抜歯部位(智歯を除く)はどれか。1つ選べ。

    解答

    顔面写真、口腔内写真

    エックス線画像

    66.2%
  6. 117B-63

    マルチブラケット装置を用いた矯正歯科治療中の口腔内写真(別冊No.21)を別に示す。

    矢印の歯の遠心移動に併用するのはどれか。1つ選べ。

    a Ⅱ級ゴム
    b 交叉ゴム
    c 垂直ゴム
    d セパレーター
    e エラスティックチェーン

    マルチブラケット装置を用いた矯正歯科治療中の口腔内写真

    96.1%
  7. 117B-66

    器具の写真(別冊No.24)を別に示す。

    サードオーダーベンドの付与に用いるプライヤーはどれか。1つ選べ。

    a ア
    b イ
    c ウ
    d エ
    e オ

    器具の写真

    94.3%
  8. 117B-69

    Robinシークエンスの患者のセファロ分析で大きな値を示すのはどれか。3つ選べ。

    a Y軸角
    b 顔面角
    c ANB角
    d FH平面に対する下顎下縁平面角
    e FH平面に対する下顎中切歯歯軸傾斜角

    67.5%
  9. 117B-73

    24歳の女性。前歯の歯並びが悪いことを主訴として来院した。

    診断の結果、D$D、L.Lの抜歯とマルチブラケット装置を用いた矯正歯科治療を行うこととした。
    初診時の顔面写真(別冊No.27A)、口腔内写真(別冊No.27B)及びエックス線画像(別冊No.27C)を別に示す。セファロ分析の結果を図に示す。

    セファロ分析の結果の図

    併用するのはどれか。2つ選べ。

    a 交叉ゴム
    b 咬合挙上板
    c 急速拡大装置
    d リンガルアーチ
    e 歯科矯正用アンカースクリュー

    初診時の顔面写真、口腔内写真

    エックス線画像

    83.3%
  10. 117B-77

    顎整形力を発揮する矯正装置はどれか。すべて選べ。

    a ヘッドギア
    b 急速拡大装置
    c チンキャップ
    d マルチブラケット装置
    e Nanceのホールディングアーチ

    91.4%
  11. 117B-87

    矯正装置の写真(別冊No.32)を別に示す。治療後に増加するのはどれか。2つ選べ。

    a FMA
    b Y軸角
    c 顔面角
    d SNA角
    e SNB角

    矯正装置の写真

    71.1%
問題番号カテゴリ問題正答率
問題番号:117B-35

エッジワイズ法でアーチワイヤーを垂直方向に屈曲するのはどれか。1つ選べ。

a トルク
b トウイン
c インセット
d オフセット
e ティップバックベンド

正解:E
正答率:71.5%
問題番号:117B-39

23歳の男性。下あごが出ていることを主訴として来院した。

診断の結果、上顎両側第一小臼歯と下顎両側第三大臼歯の抜去後、下顎枝矢状分割術による外科的矯正治療を行うこととした。

初診時の顔面写真(別冊No.11A)、口腔内写真(別冊 No.11B)及びエックス線画像(別冊No.11C)を別に示す。セファロ分析の結果を図に示す。

セファロ分析の結果の図

術前矯正治療における治療方針の組合せで適切なのはどれか。1つ選べ。

a 上顎前歯の唇側傾斜――上顎臼歯の頰側傾斜
b 上顎前歯の舌側傾斜――上顎臼歯の頰側傾斜
c 下顎前歯の唇側傾斜――下顎臼歯の頰側傾斜
d 下顎前歯の舌側傾斜――上顎臼歯の頰側傾斜
e 下顎前歯の舌側傾斜――下顎臼歯の舌側傾斜

顔面写真、口腔内写真

エックス線画像

正解:C
正答率:72.7%
問題番号:117B-41

抜歯症例のセットアップモデルで評価するのはどれか。2つ選べ。

a 咬合高径
b 咬頭嵌合の状態
c 早期接触の有無
d 大臼歯の近心移動量
e 上下顎骨の前後的関係

正解:BD
正答率:70.3%
問題番号:117B-48

20歳の男性。前歯で物が咬みにくいことを主訴として来院した。

診断の結果、抜歯を伴うマルチブラケット装置を用いた矯正歯科治療を行うこととした。
初診時の顔面写真(別冊No.14A)、口腔内写真(別冊No.14B)及びエックス線画像(別冊 No.14C)を別に示す。セファロ分析の結果を図に示す。

セファロ分析の結果の図

適切な抜歯部位(智歯を除く)はどれか。1つ選べ。

解答

顔面写真、口腔内写真

エックス線画像

正解:D
正答率:66.2%
問題番号:117B-63

マルチブラケット装置を用いた矯正歯科治療中の口腔内写真(別冊No.21)を別に示す。

矢印の歯の遠心移動に併用するのはどれか。1つ選べ。

a Ⅱ級ゴム
b 交叉ゴム
c 垂直ゴム
d セパレーター
e エラスティックチェーン

マルチブラケット装置を用いた矯正歯科治療中の口腔内写真

正解:E
正答率:96.1%
問題番号:117B-66

器具の写真(別冊No.24)を別に示す。

サードオーダーベンドの付与に用いるプライヤーはどれか。1つ選べ。

a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ

器具の写真

正解:B
正答率:94.3%
問題番号:117B-69

Robinシークエンスの患者のセファロ分析で大きな値を示すのはどれか。3つ選べ。

a Y軸角
b 顔面角
c ANB角
d FH平面に対する下顎下縁平面角
e FH平面に対する下顎中切歯歯軸傾斜角

正解:ACD
正答率:67.5%
問題番号:117B-73

24歳の女性。前歯の歯並びが悪いことを主訴として来院した。

診断の結果、D$D、L.Lの抜歯とマルチブラケット装置を用いた矯正歯科治療を行うこととした。
初診時の顔面写真(別冊No.27A)、口腔内写真(別冊No.27B)及びエックス線画像(別冊No.27C)を別に示す。セファロ分析の結果を図に示す。

セファロ分析の結果の図

併用するのはどれか。2つ選べ。

a 交叉ゴム
b 咬合挙上板
c 急速拡大装置
d リンガルアーチ
e 歯科矯正用アンカースクリュー

初診時の顔面写真、口腔内写真

エックス線画像

正解:DE
正答率:83.3%
問題番号:117B-77

顎整形力を発揮する矯正装置はどれか。すべて選べ。

a ヘッドギア
b 急速拡大装置
c チンキャップ
d マルチブラケット装置
e Nanceのホールディングアーチ

正解:ABC
正答率:91.4%
問題番号:117B-87

矯正装置の写真(別冊No.32)を別に示す。治療後に増加するのはどれか。2つ選べ。

a FMA
b Y軸角
c 顔面角
d SNA角
e SNB角

矯正装置の写真

正解:AB
正答率:71.1%

Recommend
- この過去問を閲覧した方は、こちらの過去問も閲覧されてます -