歯科医師国家試験 過去問題

歯科医師国家試験 微生物学

問題番号カテゴリ問題正答率
問題番号:109C-46

回帰発症によるのはどれか。1つ選べ。

a 水痘
b 手足口病
c 口唇ヘルペス
d 流行性耳下腺炎
e ヘルパンギーナ

正解:C
正答率:89.4%
問題番号:109C-48

運動性を有するのはどれか。2つ選べ。

a Tannerella forsythia
b Actinomyces viscosus
c Campylobacter rectus
d Treponema denticola
e Fusobacterium nucleatum

正解:CD
正答率:48.6%
問題番号:109C-89

成熟プラークで表層部に比べた深層部の特徴はどれか。2つ選べ。

a pHが高い。
b 緩衝能が高い。
c 代謝産物が多い。
d 嫌気性菌が少ない。
e 酸化還元電位が低い。

正解:CE
正答率:72.5%
問題番号:109C-100

ウイルスと疾患の組合せで正しいのはどれか。すべて選べ。

a ロタウイルス――――――――――プール熱
b ノロウイルス――――――――――感染性胃腸炎
c ポリオウイルス―――――――――急性灰白髄炎
d アデノウイルス―――――――――伝染性単核球症
e ヒトパピローマウイルス―――――子宮頸癌

正解:BCE
正答率:68.9%

Recommend
- この過去問を閲覧した方は、こちらの過去問も閲覧されてます -