過去問題目次
摂食嚥下障害患者に対して行う間接訓練の様子(別冊No.6)を別に示す。この訓練によって改善を目指すのはどれか。1つ選べ。
a 咬合力
b 口唇閉鎖
c 声門閉鎖
d 舌可動域
e 唾液分泌
虐待を受けた疑いがある児童が来院した。
児童虐待の防止等に関する法律に規定されている通告先はどれか。2つ選べ。
a 警察署
b 保健所
c 児童相談所
d 福祉事務所
e 学校保健委員会
予防接種法に基づいて0歳児に定期接種されるワクチンはどれか。1つ選べ。
a 黄熱
b 狂犬病
c B型肝炎
d 帯状疱疹
e 流行性耳下腺炎
後期高齢者医療制度を規定しているのはどれか。1つ選べ。
a 医療法
b 介護保険法
c 老人福祉法
d 国民健康保険法
e 高齢者の医療の確保に関する法律
MRSA陽性患者に対する周術期口腔機能管理の際に必要なのはどれか。2つ選べ。
a 標準予防策
b 空気感染予防策
c 経口感染予防策
d 垂直感染予防策
e 接触感染予防策
妊婦の歯科的対応で正しいのはどれか。3つ選べ
a 浸潤麻酔の使用は禁忌である。
b 定期的な歯科検診が必要である。
c フッ化物配合歯磨剤を推奨する。
d 治療はできる限り妊娠中期に行う。
e 抗菌薬はニューキノロン系を第一選択とする。
72歳の男性。経口摂取を希望して来院した。
2年前に上顎右側歯肉癌で上顎亜全摘と肩甲骨・広背筋皮弁による即時再建が行われ、現在まで胃瘻で栄養管理され、義歯は使用していないという。
口腔清掃後に行った反復唾液嚥下テストは1回(2回以下を異常値とする)、改訂水飲みテストでは2点(嚥下あり、むせなし、呼吸切迫あり)であった。
初診時の口腔内写真(別冊No.30)を別に示す。
次に行うべきなのはどれか。2つ選べ。
a 咳テスト
b 発語機能検査
c フードテスト
d スパイロメトリ
e オーラルディアドコキネシス
特定健康診査で必須の項目はどれか。3つ選べ。
a 腹囲
b 喫煙歴
c 現在歯数
d 空腹時血糖値
e 胸部エックス線撮影
76歳の男性。話しづらいことを主訴として来院した。
3年前に脳出血を発症したが、現在リハビリテーションを受けておらず、主訴以外に気になる点はないという。
上咽頭から評価した嚥下内視鏡検査の画像(別冊No.37)を別に示す。
影響を受けると思われるのはどれか。3つ選べ。
a /a/
b /m/
c /n/
d /p/
e /t/
歯周病患者100名と歯周病のない100名からなる集団に、感度0.60、特異度0.80の歯周病をスクリーニングする検査を行った。
この検査の陽性反応的中度を求めよ。
ただし、小数点以下第3位の数字が得られた場合は四捨五入すること。
① ②
0 0
1 1
2 2
3 3
4 4
5 5
6 6
7 7
8 8
9 9
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:117C-26 | 摂食嚥下障害患者に対して行う間接訓練の様子(別冊No.6)を別に示す。この訓練によって改善を目指すのはどれか。1つ選べ。 a 咬合力
正解:C |
正答率:99.0% | |
問題番号:117C-27 | 虐待を受けた疑いがある児童が来院した。 児童虐待の防止等に関する法律に規定されている通告先はどれか。2つ選べ。 a 警察署
正解:CD |
正答率:92.2% | |
問題番号:117C-39 | 予防接種法に基づいて0歳児に定期接種されるワクチンはどれか。1つ選べ。 a 黄熱
正解:C |
正答率:32.1% | |
問題番号:117C-56 | 後期高齢者医療制度を規定しているのはどれか。1つ選べ。 a 医療法
正解:E |
正答率:80.4% | |
問題番号:117C-59 | MRSA陽性患者に対する周術期口腔機能管理の際に必要なのはどれか。2つ選べ。 a 標準予防策
正解:AE |
正答率:63.8% | |
問題番号:117C-71 | 妊婦の歯科的対応で正しいのはどれか。3つ選べ a 浸潤麻酔の使用は禁忌である。
正解:BCD |
正答率:86.8% | |
問題番号:117C-74 | 72歳の男性。経口摂取を希望して来院した。 2年前に上顎右側歯肉癌で上顎亜全摘と肩甲骨・広背筋皮弁による即時再建が行われ、現在まで胃瘻で栄養管理され、義歯は使用していないという。 次に行うべきなのはどれか。2つ選べ。 a 咳テスト
正解:AC |
正答率:52.3% | |
問題番号:117C-80 | 特定健康診査で必須の項目はどれか。3つ選べ。 a 腹囲
正解:ABD |
正答率:85.9% | |
問題番号:117C-84 | 76歳の男性。話しづらいことを主訴として来院した。 3年前に脳出血を発症したが、現在リハビリテーションを受けておらず、主訴以外に気になる点はないという。 影響を受けると思われるのはどれか。3つ選べ。 a /a/
正解:ADE |
正答率:18.1% | |
問題番号:117C-90 | 歯周病患者100名と歯周病のない100名からなる集団に、感度0.60、特異度0.80の歯周病をスクリーニングする検査を行った。 この検査の陽性反応的中度を求めよ。 ただし、小数点以下第3位の数字が得られた場合は四捨五入すること。 ① ②
正解:75 |
正答率:89.4% |