過去問題目次
死後経過時間の推定に有用でないのはどれか。1つ選べ。
a 死斑
b 死体硬直
c 角膜混濁
d 血液凝固
e 直腸内温度
歯科疾患実態調査(平成23年)で前回調査に比較して増加したのはどれか。2つ選べ。
a 8020達成者の割合
b 乳歯にう歯を持つ者の割合
c 12歳の一人平均DMF歯数
d 高齢者で現在歯にう歯を持つ者の割合
e 40歳代で4mm以上の歯周ポケットを持つ者の割合
要介護度を判定するために用いられる評価項目はどれか。2つ選べ。
a 所得額
b 居住地域
c 麻痺の有無
d 同居者の有無
e ADL<日常生活動作>
認知症患者への接し方で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 説得を心がける。
b 安心の場を与える。
c 作話の内容を訂正する。
d 幼児語を用いて説明する。
e 非言語的コミュニケーションを大切にする。
不顕性誤嚥が検出できる検査はどれか。1つ選べ。
a フードテスト
b 嚥下造影検査
c パラトグラム検査
d 改訂水飲みテスト
e 反復唾液嚥下テスト
かかりつけ歯科医の機能として誤っているのはどれか。1つ選べ。
a 健康教育
b 訪問診療
c 全人的医療
d 自己完結型医療
e 生涯を通じての診療
健康教育で適切なのはどれか。2つ選べ。
a 介入の方法は一定にする。
b 健康行動と価値観は無関係である。
c 危機感は行動変容のきっかけになる。
d 知識を提供すれば行動変容は完了する。
e 動機付けに関わる因子は時間とともに変化する。
平成22年度における我が国の国民医療費で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 財源の内訳では公費が約70%である。
b 国民所得に対する比率は約10%である。
c 後期高齢者医療給付分が国民医療費全体の約30%である。
d 国民医療費に占める歯科診療医療費の割合は約12%である。
e 歯科診療医療費のうち65歳以上が歯科全体の約50%である。
2003年に提唱された「西暦2020年までの国際口腔保健目標<Global goals for oral health 2020>」の目標はどれか。2つ選べ。
a 誤嚥性肺炎患者の減少
b 3歳児の齲蝕罹患者の減少
c フロリデーション地区の増加
d 歯科関係者の疫学関連能力の向上
e 口腔顎顔面疾患による死亡率の減少
口臭の官能検査で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 検査者1名で判定する。
b 来院日を変えて複数回検査する。
c 検査者自身の摂取食品が影響する。
d 患者との距離は80cmに保って評価する。
e 硫化水素の嗅覚閾値はメチルメルカプタンより低い。
pHがエナメル質の臨界pHより低値を示すのはどれか。2つ選べ。
a 牛乳
b 豆乳
c 緑茶
d コーラ
e ワイン
歯科医師の指示の下に業務を遂行する職種はどれか。2つ選べ。
a 作業療法士
b 救急救命士
c 理学療法士
d 言語聴覚士
e 診療放射線技師
LeavellとClarkによる疾病の自然史で第2次予防はどれか。2つ選べ。
a 抜髄
b レジン修復
c 補綴歯科治療
d フッ化物歯面塗布
e ショ糖の摂取制限
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:108A-36 | 死後経過時間の推定に有用でないのはどれか。1つ選べ。 a 死斑
正解:D |
正答率:63.4% | |
問題番号:108A-52 | 歯科疾患実態調査(平成23年)で前回調査に比較して増加したのはどれか。2つ選べ。 a 8020達成者の割合
正解:AD |
正答率:73.5% | |
問題番号:108A-58 | 要介護度を判定するために用いられる評価項目はどれか。2つ選べ。 a 所得額
正解:CE |
正答率:82.7% | |
問題番号:108A-69 | 認知症患者への接し方で正しいのはどれか。2つ選べ。 a 説得を心がける。
正解:BE |
正答率:94.2% | |
問題番号:108A-74 | 不顕性誤嚥が検出できる検査はどれか。1つ選べ。 a フードテスト
正解:B |
正答率:89.3% | |
問題番号:108A-88 | かかりつけ歯科医の機能として誤っているのはどれか。1つ選べ。 a 健康教育
正解:D |
正答率:95.8% | |
問題番号:108A-91 | 健康教育で適切なのはどれか。2つ選べ。 a 介入の方法は一定にする。
正解:CE |
正答率:97.6% | |
問題番号:108A-92 | 平成22年度における我が国の国民医療費で正しいのはどれか。2つ選べ。 a 財源の内訳では公費が約70%である。
正解:BC |
正答率:75.2% | |
問題番号:108A-93 | 2003年に提唱された「西暦2020年までの国際口腔保健目標<Global goals for oral health 2020>」の目標はどれか。2つ選べ。 a 誤嚥性肺炎患者の減少
正解:DE |
正答率:17.1% | |
問題番号:108A-95 | 口臭の官能検査で正しいのはどれか。2つ選べ。 a 検査者1名で判定する。
正解:BC |
正答率:60.0% | |
問題番号:108A-99 | pHがエナメル質の臨界pHより低値を示すのはどれか。2つ選べ。 a 牛乳
正解:DE |
正答率:97.3% | |
問題番号:108A-100 | 歯科医師の指示の下に業務を遂行する職種はどれか。2つ選べ。 a 作業療法士
正解:DE |
正答率:97.3% | |
問題番号:108A-108 | LeavellとClarkによる疾病の自然史で第2次予防はどれか。2つ選べ。 a 抜髄
正解:AB |
正答率:90.1% |