歯科医師国家試験 過去問題

歯科医師国家試験 歯内療法学

問題番号カテゴリ問題正答率
問題番号:112D-66

53歳の男性。下顎左側臼歯部の咬合時の違和感を主訴として来院した。
-Nは打診にわずかに反応するが、根尖部歯肉に圧痛は認めない。
歯髄電気診で生活反応を示した。
初診時の口腔内写真(別冊No.13A)とエックス線画像(別冊No.13B)を別に示す。
歯周組織検査結果の一部を表に示す。

歯周組織検査結果
* :プロービングデプス(mm)

-Nに対する適切な対応はどれか。1つ選べ。

a 経過観察
b 直接覆髄法
c アペキソゲネーシス
d 抜髄法
e 根尖搔爬法

口腔内写真とエックス線画像

正解:D
正答率:83.4%
問題番号:112D-82

60 歳の女性。上顎左側第一大臼歯の咬合痛を主訴として来院した。
検査の結果、歯内治療を行うこととした。
根管充塡材を除去したが、近心頰側根は途中でファイルが進まなくなり、根尖まで穿通できなかった。
術前のエックス線画像(別冊No.29A)と次に用いる器具の写真(別冊No.29B)を別に示す。

この器具の使用目的はどれか。2つ選べ。

a 根尖搔爬
b 歯根尖切除
c バイパス形成
d 根管内異物除去
e 逆根管充塡窩洞の形成

術前のエックス線画像と次に用いる器具の写真

正解:CD
正答率:69.5%

Recommend
- この過去問を閲覧した方は、こちらの過去問も閲覧されてます -