過去問題目次
口腔扁平上皮癌に対する1日1回照射、1回線量2Gyの外部照射法による根治的放射線治療として推奨されている線量はどれか。1つ選べ。
a 36〜40Gy
b 46〜50Gy
c 56〜60Gy
d 66〜70Gy
e 76〜80Gy
公衆被曝となる対象はどれか。1つ選べ。
a 放射線治療中の患者
b 造影検査の補助をする看護師
c 妊娠中の放射線診療従事者の胎児
d エックス線撮影を受ける患者を介助する家族
e 新しいCT開発のために試験撮影に参加するボランティア
下顎右側の腫脹を主訴とする患者のエックス線画像(別冊No.25A)、CT(別冊No.25B)及びMRI(別冊No.25C)を別に示す。
最も疑われるのはどれか。1つ選べ。
a 骨肉腫
b 慢性骨髄炎
c 単純性骨囊胞
d エナメル上皮腫
e 腺腫様歯原性腫瘍
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:117D-50 | 口腔扁平上皮癌に対する1日1回照射、1回線量2Gyの外部照射法による根治的放射線治療として推奨されている線量はどれか。1つ選べ。 a 36〜40Gy
正解:D |
正答率:25.1% | |
問題番号:117D-62 | 公衆被曝となる対象はどれか。1つ選べ。 a 放射線治療中の患者
正解:C |
正答率:36.1% | |
問題番号:117D-75 | 下顎右側の腫脹を主訴とする患者のエックス線画像(別冊No.25A)、CT(別冊No.25B)及びMRI(別冊No.25C)を別に示す。 最も疑われるのはどれか。1つ選べ。 a 骨肉腫
正解:D |
正答率:62.6% |