過去問題目次
遠隔操作式小線源放射線治療装置で用いるのはどれか。1つ選べ。
a 18F
b 67Ga
c 192Ir
d 198Au
e 226Ra
標準的な放射線検査の線量調査に基づき、それぞれの医療機関が最適化をはかる指標はどれか。1つ選べ。
a 国民線量
b 照射線量
c 環境放射線量
d 平均臓器線量
e 診断参考レベル
右側上顎洞の各種疾患のCT(別冊No.14)を別に示す。皮質骨膨隆を認めるのはどれか。1つ選べ。
※第110回C問題の画像は厚生労働省ホームページでの公開をしていません
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ
25歳の女性。下顎右側大臼歯部の疼痛を主訴として来院した。1週前から自覚しており、徐々に増悪してきたという。下顎右側臼歯部歯肉に腫脹を認める。初診時のエックス線写真(別冊No.16A)とCT(別冊No.16B)を別に示す。最も疑われるのはどれか。1つ選べ。
※第110回C問題の画像は厚生労働省ホームページでの公開をしていません
a 歯根囊胞
b 骨性異形成症
c エナメル上皮腫
d 腺腫様歯原性腫瘍
e 慢性下顎骨骨髄炎
頭部エックス線規格写真で規格化するのはどれか。2つ選べ。
a 拡大率
b 撮影時間
c 撮影方向
d 被曝線量
e コントラスト
問題番号 | カテゴリ | 問題 | 正答率 |
---|---|---|---|
問題番号:110C-52 | 遠隔操作式小線源放射線治療装置で用いるのはどれか。1つ選べ。 a 18F
正解:C |
正答率:48.7% | |
問題番号:110C-60 | 標準的な放射線検査の線量調査に基づき、それぞれの医療機関が最適化をはかる指標はどれか。1つ選べ。 a 国民線量
正解:E |
正答率:22.3% | |
問題番号:110C-68 | 右側上顎洞の各種疾患のCT(別冊No.14)を別に示す。皮質骨膨隆を認めるのはどれか。1つ選べ。 a ア
正解:B |
正答率:37.9% | |
問題番号:110C-79 | 25歳の女性。下顎右側大臼歯部の疼痛を主訴として来院した。1週前から自覚しており、徐々に増悪してきたという。下顎右側臼歯部歯肉に腫脹を認める。初診時のエックス線写真(別冊No.16A)とCT(別冊No.16B)を別に示す。最も疑われるのはどれか。1つ選べ。 a 歯根囊胞
正解:E |
正答率:51.6% | |
問題番号:110C-123 | 頭部エックス線規格写真で規格化するのはどれか。2つ選べ。 a 拡大率
正解:AC |
正答率:85.1% |