歯科医師国家試験 過去問題

歯科医師国家試験 歯科放射線学

問題番号カテゴリ問題正答率
問題番号:109D-18

35歳の女性。パノラマエックス線検査で異常が疑われてCTを撮影した。
横断、冠状断および矢状断のCT(別冊No.18)を別に示す。

考えられるのはどれか。1つ選べ。

a 歯根囊胞
b 鼻歯槽囊胞
c 含歯性囊胞
d 鼻口蓋管囊胞
e 単純性骨囊胞

横断、冠状断および矢状断のCT(別冊No.18)

正解:D
正答率:97.3%
問題番号:109D-26

23歳の女性。頸部の腫脹を主訴として来院した。
左側の上頸部に有痛性の腫脹を認める。

初診時のMRI脂肪抑制T2強調横断像と冠状断像(別冊No.26A)と、ドプラ法による超音波検査横断像(別冊No.26B)を別に示す。
最も疑われるのはどれか。1つ選べ。

a 扁桃炎
b 舌下腺炎
c 顎下腺炎
d 耳下腺炎
e リンパ節炎

MRI脂肪抑制T2強調横断像と冠状断像(別冊No.26A)と、ドプラ法による超音波検査横断像(別冊No.26B)

正解:E
正答率:61.3%

Recommend
- この過去問を閲覧した方は、こちらの過去問も閲覧されてます -