歯科医師国家試験 過去問題

歯科医師国家試験 歯科麻酔学

問題番号カテゴリ問題正答率
問題番号:108C-56

疾患と呼吸器にみられる変化の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

a 肺炎―――――――肺活量の増加
b 肺水腫――――――PaO2の上昇
c 肺気腫――――――残気量の減少
d 肺線維症―――――肺コンプライアンスの低下
e 気管支喘息――――1秒率の低下

正解:DE
正答率:93.5%
問題番号:108C-78

脳血管疾患による高次脳機能障害はどれか。2つ選べ。

a 失行
b 失語
c 失声
d 嚥下障害
e 上下肢麻痺

正解:AB
正答率:31.4%
問題番号:108C-120

周術期管理において若年者に比較した高齢者の特徴はどれか。2つ選べ。

a 術中の筋弛緩薬の作用時間は短い。
b 術中に要求される静脈麻酔薬量は多い。
c 術後に低体温を生じにくい。
d 術後にせん妄を生じやすい。
e 術後に誤嚥性肺炎を生じやすい。

正解:DE
正答率:92.2%

Recommend
- この過去問を閲覧した方は、こちらの過去問も閲覧されてます -