歯科医師国家試験 過去問題

歯科医師国家試験 保存修復学

過去問題目次

  1. 問題番号
    問題
    正答率
  2. 110B-18

    50歳の女性。下顎右側第一小臼歯修復物の破折を主訴として来院した。2日前に硬いものを嚙んだときに破折したという。
    エアーで一過性の疼痛を認める。患者は同じ材料での修復を希望している。間接修復を行うこととした。初診時の口腔内写真(別冊No.15A)とエックス線写真(別冊No.15B)を別に示す。
    窩洞形成で留意すべきなのはどれか。1つ選べ。

    a 保持溝の付与
    b 窩縁斜面の付与
    c 舌側咬頭の削除
    d 凸隅角部の曲面化
    e アンダーカットの付与

    口腔内写真とエックス線写真

    84.5%
  3. 110B-22

    75歳の男性。上顎右側中切歯と側切歯の審美不良を主訴として来院した。
    6か月前から気付いていたが強い痛みがないのでそのままにしていたという。エアーで一過性の疼痛を認めるが、他に症状はない。検査の結果、修復処置を行うこととした。
    初診時の口腔内写真(別冊No.19)を別に示す。
    適切な修復材料はどれか。2つ選べ。

    a コンポジットレジン
    b リン酸亜鉛セメント
    c グラスアイオノマーセメント
    d 酸化亜鉛ユージノールセメント
    e タンニン・フッ化物合剤配合ポリカルボキシレートセメント

    口腔内写真

    91.0%
  4. 110B-44

    35歳の男性。下顎右側第一小臼歯の冷水痛を主訴として来院した。コンポジットレジンインレー修復を行うこととした。完成した修復物の写真(別冊No.40A)とその装着過程の写真(別冊No.40B)を別に示す。 装着の手順で正しいのはどれか。1つ選べ。

    a ア→イ→ウ
    b ア→ウ→イ
    c イ→ア→ウ
    d イ→ウ→ア
    e ウ→ア→イ
    f ウ→イ→ア

    完成した修復物の写真

    96.7%
問題番号カテゴリ問題正答率
問題番号:110B-18

50歳の女性。下顎右側第一小臼歯修復物の破折を主訴として来院した。2日前に硬いものを嚙んだときに破折したという。
エアーで一過性の疼痛を認める。患者は同じ材料での修復を希望している。間接修復を行うこととした。初診時の口腔内写真(別冊No.15A)とエックス線写真(別冊No.15B)を別に示す。
窩洞形成で留意すべきなのはどれか。1つ選べ。

a 保持溝の付与
b 窩縁斜面の付与
c 舌側咬頭の削除
d 凸隅角部の曲面化
e アンダーカットの付与

口腔内写真とエックス線写真

正解:D
正答率:84.5%
問題番号:110B-22

75歳の男性。上顎右側中切歯と側切歯の審美不良を主訴として来院した。
6か月前から気付いていたが強い痛みがないのでそのままにしていたという。エアーで一過性の疼痛を認めるが、他に症状はない。検査の結果、修復処置を行うこととした。
初診時の口腔内写真(別冊No.19)を別に示す。
適切な修復材料はどれか。2つ選べ。

a コンポジットレジン
b リン酸亜鉛セメント
c グラスアイオノマーセメント
d 酸化亜鉛ユージノールセメント
e タンニン・フッ化物合剤配合ポリカルボキシレートセメント

口腔内写真

正解:AC
正答率:91.0%
問題番号:110B-44

35歳の男性。下顎右側第一小臼歯の冷水痛を主訴として来院した。コンポジットレジンインレー修復を行うこととした。完成した修復物の写真(別冊No.40A)とその装着過程の写真(別冊No.40B)を別に示す。 装着の手順で正しいのはどれか。1つ選べ。

a ア→イ→ウ
b ア→ウ→イ
c イ→ア→ウ
d イ→ウ→ア
e ウ→ア→イ
f ウ→イ→ア

完成した修復物の写真

正解:B
正答率:96.7%

Recommend
- この過去問を閲覧した方は、こちらの過去問も閲覧されてます -