歯科医師国家試験 過去問題

歯科医師国家試験 全部床義歯学

問題番号カテゴリ問題正答率
問題番号:108D-32

69歳の女性。義歯安定不良による咀嚼困難を主訴として来院した。
1年前に義歯を製作したが当初より咀嚼中に下顎義歯が外れやすかったという。
義歯の適合は良好であったが顕著な顎堤吸収を認めた。

初診時の義歯装着時と義歯撤去時の口腔内写真(別冊No.32A)と、治療計画のためにCTを用いて行ったシミュレーション像(別冊No.32B)を別に示す。
下顎に計画された補綴歯科治療はどれか。1つ選べ。

a 即時全部床義歯
b インプラントオーバーデンチャー
c セメント固定式インプラント義歯
d スクリュー固定式インプラント義歯
e メタルフレームを用いた全部床義歯

初診時の義歯装着時と義歯撤去時の口腔内写真(別冊No.32A)

シミュレーション像(別冊No.32B)

正解:B
正答率:93.5%
問題番号:108D-40

70歳の男性。義歯を紛失したため新製を希望して来院した。

上下顎全部床義歯製作中に用いた装置の写真(別冊No.40A)と、この装置を用いた治療中の写真(別冊No.40B)を別に示す。
この装置の目的はどれか。1つ選べ。

a 咀嚼筋の疲労
b 下顎安静位の誘導
c 下顎前方偏位の抑制
d 左右咬筋収縮の均等化
e クリステンセン現象の確認

装置の写真(別冊No.40A)と、この装置を用いた治療中の写真(別冊No.40B)

正解:C
正答率:94.9%

Recommend
- この過去問を閲覧した方は、こちらの過去問も閲覧されてます -